
今日の計測で記録を更新し
開始から11.4キロの減量に成功しました。
ここのところ
マンネリで停滞が続いていましたが
様々な実験を繰り返すことで
少しダイエット末期でも結果が出てきています。
その中でも
有酸素の活用についてお話しします。
15分から始めよう
まず効果的に脂肪燃焼ができる最低の時間なのですが
これは15分くらいで調整するといいでしょう。
僕も最近までこのくらいの量でやっていました。
これだけでも体重の変化は最初あります。
15分くらいなら気に入った動画1本見れば
それで終了。楽なものです。
あと筋トレと併用できると
もっといいです。
段階的に増やしていく
15分やってもあまり変化がなくなることがあります。
体がその運動量を許容してその上で
恒常性を維持しようということなのでしょうけど
(人間が基本『飢餓』に対して抵抗する能力)
その段階で時間を増やします。
今の僕の有酸素の時間は
最低30分から長くて1時間やるようにしています。
だいたい1時間歩くと
5キロで500カロリーくらいの消費が見込めます。
(ビックマックは1つ530カロリー)
走ればもっともっといけますが
疲れるのと動画の視聴が難しくなります。
有酸素の
スピードとしては
歩けるくらいであれば
6.2くらいまでは
ギリギリ早歩き
それ以上はジョギングになります。
なので5.4〜5.9くらいで調整すると
いい感じになります。
それと同時に
『斜度』をつけて
負荷を強めましょう。
糖質を抜いて高タンパク。
それと肝心な話ですが
食事がちゃんとしないと
ダイエットは一気に難しくなります。
逆にいうと
食事の管理さえできれば
運動はいらないように思います。
ゼロ糖質にしないまでも低糖質。
そして無制限にタンパク質を取る。
(一応体重×2グラムまで)
あと最近糖質制限してよかったことは
ご飯の後眠くならないことです。
血糖値が上がるとその反動として
下げないといけないのでインシュリンが出ますが
そのために体はだるくなったり眠くなったりしますが
取らないとそうなりません。
車の長時間運転などするときは
眠くならないことは安全運転につながります。
糖質制限の思わぬ効能です。
急にマックス強度にしない
後張り切って強度をかなりいきなり強めること
これは続かないし
もしその強度で反応がなくなったとき
次に打つ手立てがありません。
なので変化をつけるのは
少しずつ
これにつきます。
大事なことですが
ここで失敗している人は
結構います。
ダイエットされている方
これからも頑張っていきましょう
ゴールは見えてきているはずです。
この記事を書いた人
- 院長/柔道整復師・ブロガー・矯正治療家
-
『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。
開業以来1500日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。
4年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。
最近の面白い記事
ウナギ院長の考え・哲学2021.04.1799%が大丈夫と言っても1%のほうが気になって行動できないあなたへ
ウナギ院長の考え・哲学2021.04.16起床時の朝30分で決まる『奇跡の情報収集』
筋トレ・ストレッチ・運動2021.04.15腹筋を鍛えて、筋肉がついたと実感するためにやったほうがいい5ステップ
O脚・X脚2021.04.14睡眠時間が少ないとブログが書けなくなる?