
本日14時まで!!
今日のジムは
お盆ということもあり
早朝ということもあり
最初から最後まで誰もいず
貸し切り状態でした。
この時期ちょっとやらなくても
大して変わりはないですが
ちょっと寂しい気もします。
そんな僕ですが
昔の僕の筋トレは
サボりとの戦い。
今でこそむしろやりすぎないように
注意するくらいですが
このサボりたい気持ちが
なぜなくなって
今できているのか分析してみました。
![]() |
価格:24,800円 |
ジムを取り巻く環境の変化
これが1番大きいのかなとも思いますが
24時間ジムができたことは
大きいです。
それまで大手のジムだと
あまり遅くなると
しまってしまったり
することがあり
仕事の都合で何日もいけない
なんてことが
多々ありました。
あと混んでいる時は
思っているトレーニングができない
そうなると
『まーいいか』となって
サボり癖につながります。
そういったすべてのサボるための要素が
24時間ジムが解決してくれました。
そこが僕の中では大きいです。
だって遠出した時だって
店舗があったりするんですもん。
サボれないじゃないですか?
癖になる
筋トレ後の高揚感や
筋肉への刺激は一種の習慣性があるのだと
思います。
やらないとすごく気持ち悪い
こんな感じになります。
これも初めて何年かはなかった感覚。
最初は筋肉痛が苦痛で
仕方がなかったです。
底を脱すると
次の境地に行けます(笑)
悟りを開くじゃないですけど
自分のためじゃなく人のため
自分のためじゃなくて
当院に来てくださる患者さんにいい提案が出来れば
と思って自分のカラダで色々試しています。
これって自分のためだといくらでもサボるけど
人のためとすると
意外や意外サボらないんですよ。
これは筋トレに限らず
仕事でもそうです
他者のためって働いている人は
強いです
筋トレの奥深さ
筋トレはただ重いものを持っているだけでは
ありません。
本当に奥が深い。
まだまだ研究しないといけないと
思います。
そういった探求心も大きいと思います。
この記事を書いた人
- 院長/柔道整復師・ブロガー・矯正治療家
-
『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。
開業以来1500日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。
4年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。
最近の面白い記事
ウナギ院長の考え・哲学2021.04.1799%が大丈夫と言っても1%のほうが気になって行動できないあなたへ
ウナギ院長の考え・哲学2021.04.16起床時の朝30分で決まる『奇跡の情報収集』
筋トレ・ストレッチ・運動2021.04.15腹筋を鍛えて、筋肉がついたと実感するためにやったほうがいい5ステップ
O脚・X脚2021.04.14睡眠時間が少ないとブログが書けなくなる?