
『腕立てふせ』上半身を
効率的に鍛えるには
とてもいいトレーニングです。
時短トレを考えるなら
外せないトレーニングですが
如何せん、できない人が多い。
『まずは三回できるようにしましょう』
そんな感じの人が多く
できないと
やる気が出ないので
それ自体が離反につながることが
あります。
なので最終的には
余裕でできることを前提に
そのほかの方法を考えると
『ペットボトル』を
応用すると
いいと思います。
そのペットボトルの応用法です。
500ミリリットルの
サイズは500ミリリットルがいいと
思います。
2つ用意しましょう。
こう考えるとダンベルなど購入する
必要は全くありません。
肩の動き全部
やってもらいたいのは肩の動きに関するトレーニング。
僕は軽い負荷でまず筋トレを始める際に
軽いダンベルで肩周りの動きを全てやります。
これやって温めてからやると違うんですよね。
これらの動きを全部やります。
-
- 屈曲・進展
ウオーキングの腕の振り動作 - 外転・内転
肩を真横にするのとそれを戻す動作 - 水平内転・水平外転
空手チョップの動き - 内旋・外旋
前ならえの手の状態から体の中心にいく動きとその逆
- 屈曲・進展
こんな感じです。意外と日常生活の動作につまっていますが
それに負荷をかけてやる感じです。
これをやると肩甲骨もとてもほぐれるので
肩こりの軽減にかなり繋がります。
こう考えてみると
上記の動きは全て
『ラジオ体操』には入っているので
超優秀です、ラジオ体操。
2リットルはスクワットで
大きい2リットルのペットボトルは
それを両手で抱えて
スクワットしましょう。
結構いい負荷になりますよ。
うまく使っていきましょう
こういったすぐにでも手に入るもので
筋トレはかなり工夫できます。
これらを積み上げることで
最終的には腕立ても容易に出来るように
なるはずです。
なるべくコストをかけない
筋トレを目指しましょう。
この記事を書いた人
- 院長/柔道整復師・ブロガー・矯正治療家
-
『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。
開業以来1500日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。
4年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。
最近の面白い記事
治療業界を志すあなたへ2021.02.26国試を控えた柔整の専門学校生、不安を最小限にする方法とは?
交通事故2021.02.25入金まで1年以上かかった交通事故の治療費のお話
ウナギ院長の考え・哲学2021.02.24決められたルーティンはどんなことがあってもぶれない強い『心の糧』となる
ダイエット2021.02.23『チートデイ』を絶妙なタイミングでやれば『暴飲暴食』にならない?