自転車通勤も余裕になって来てひょっとすると いくらでも乗っていられるのではないかと 思ってしまう今日この頃ですが ドロップハンドルに乗っていられる方を見て
自転車通勤を通して何が変わったか? ① ② ③ ④ ⑤
ハッと気づきました。 『これは姿勢矯正に使える』 というのもドロップハンドルは前傾姿勢を
とりますので、横から見ると背筋がまっすぐ
※ドロップハンドルとは上の写真のような自転車 伸びて理想的なんですよね。
この姿勢を維持するにはある程度の背筋も必要
なんですが姿勢矯正にもとても良いと・・ 通勤中もそんなことばかり考えていますが
姿勢矯正以外にもまず大腿四頭筋(ふとももの筋肉) が鍛えられますし、股関節の回転運動も担うので
股関節にも良い。そして腕周りもけっこう負担はかかるので 言ってしまえば、全身の筋肉がくまなく鍛えられる。
こんな手軽で効率の良い運動はないだろうと改めて 思いました。 ただ乗っているだけではこういった効果は薄くなって
しまいますので、1つ1つどのような筋肉に刺激が伝わっているのかを意識 して運転することが大事だと思います。
これから自転車に乗って猫背が矯正されたという人たちを 当院から出したいと思います。 Meilleur vélo!
猫背・骨盤のズレ・肩こり・腰痛・マラソンでの痛みから 交通事故治療まで 整体・マッサージもしています。 神楽坂・飯田橋の健康を地下から支えるウナギ整骨院 www.unahone.net @unahone
この記事を書いた人
- 院長/柔道整復師・ブロガー・矯正治療家
-
『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。
開業以来1500日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。
4年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。
最近の面白い記事
ウナギ院長の考え・哲学2021.03.017日で『緊急事態宣言』が解除されないとみんなの落胆はあるの?
wordpress・ブログ2021.02.28個人的にいい記事だなと思ったものが全く伸びないのは○○だから
ウナギ院長の考え・哲学2021.02.27果敢に『失敗』していく人が称賛される世の中に
治療業界を志すあなたへ2021.02.26国試を控えた柔整の専門学校生、不安を最小限にする方法とは?