月曜日が楽になる“距骨コンディショニング”

 

1. 日曜の夜にやっておきたい準備

週末の疲れをそのままにして寝てしまうと、月曜日の朝がとても重く感じられます。
その原因のひとつが「足首の硬さ」や「距骨のズレ」。体の土台である足首が整っていないと、姿勢や歩き方が乱れ、疲労が抜けにくくなります。


2. 距骨コンディショニングとは?

距骨は足首の奥にある小さな骨。全身のバランスをとる“要”のような存在です。
この距骨を整えることで、

  • 姿勢が安定する
  • 血流が改善しやすくなる
  • 翌日の疲労感が軽くなる
    といった効果が期待できます。

3. 自宅でできる簡単ケア

① 足首ゆらし
椅子に座り、足首をつまんで小さく揺らすだけ。関節の緊張がゆるみます。

② かかとトントン
立ったまま、かかとを軽く床にトントンと打ちつける。距骨周りが刺激され、足首が軽くなります。

③ 深呼吸+足首ストレッチ
息を吐きながら足首を上下に動かすと、副交感神経が優位になりリラックス効果も。


4. プロの手で整えるとさらに効果大

セルフケアでも変化は出ますが、距骨はとても繊細な骨。
プロの整体でしっかり整えると、月曜の朝の体の軽さがまったく違ってきます。


まとめ

日曜の夜に数分の「距骨コンディショニング」。
それだけで、月曜日のスタートがぐっと快適になります。

👉 明日を軽やかに迎えるために、今夜から習慣にしてみませんか?


 

キョウセイで全てが変わる

応急的なマッサージをくり返し結局それを繰り返している人は朗報です『ウナギ式背骨矯正法』で生活を根本から変えましょう!!

ABOUTこの記事をかいた人

『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。 開業以来3300日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。 10年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。 アトピー整体、得意です