やはりダイエットがかなり有力な腰痛対策になると実感している件
今朝、常連の患者さんにお会いしました 常連とは言いつつ、最近はいらしていません。 お会いしたところ かなりスリムになられていたので どうしたのか、伺ったところ 『10キロの減量に成功した』とのこと 実践したことがあるので…
ゆがみ矯正、ダイエット、即効性の高い施術。産後の骨盤矯正。保険診療の神楽坂の整骨院
今朝、常連の患者さんにお会いしました 常連とは言いつつ、最近はいらしていません。 お会いしたところ かなりスリムになられていたので どうしたのか、伺ったところ 『10キロの減量に成功した』とのこと 実践したことがあるので…
『ケトジェニックダイエット』 ご存じの方もいらっしゃる方と思いますが ダイエット方法があります。 肯定派、否定派いらっしゃいますが 僕は失敗に終わりました このダイエット法は糖質を断ち 脂肪をエネルギー源に変える と言う…
ここにきて ライフスタイルでもある 『人体実験』の 弊害が浮き彫りになってきています。 40代、『健康診断』を受けないリスクはどれほどのものか? 毎日ジムに行く、1日を1食にする、めちゃくちゃ早起きする などが僕のスタイ…
こういう方が稀にいます。 1つの結論として言うまでもないですが 『中止すること』 というのが挙げられますが なぜそういう風になってしまうか 今一度考えなおします。 BASE LAB. プロテインバー ビターチョコ 糖質控…
しばらく70キロ前後で横ばいだったのですが 昨日くらいから70㌔を下回り始めました。 この体重だと自分史上最高の 体重です。3年前に必死にやっていた あの時に比べれば 今回はダイエットしている感もありません。 何か我慢し…
1日1食ですが(休みの日は2食) 全く苦労なく自分史上最高の少ない体重になりました 『70.4㌔』 2019年の時にやった時とは 暫定ながら150日間で10キロの減量に成功しました。 大変さが全然違います。 今回はきつい…
1カ月ほど前に 『1日1食』を宣言して以来 『オートファジーダイエット』を定着させる2つのアイテム 徐々に1食に、近づけていきました。 その結果をお話します。 【予約商品】UHA味覚糖 オートファジー習慣 30日分 送料…
今少しずつですが『1日1食』に 移行させています。 いわゆる1回食事したら 16時間空ける、という『オートファジーダイエット』というやつですが ※オートファジーダイエットについてはこちら 体を動かす仕事ではないけども 食…
ダイエットの失敗例 よく耳にします。 何例も伺っていると ある共通点が浮かび上がってきます。 なのでそれさえあれば 失敗率がおそらくかなり低くなります。 それを自分のダイエットに合わせてみても 同じでした。それはいったい…
もはや『社会問題』と言っても過言ではない 『コロナ太り』 多くの方がなんとなく 体重が増えてしまっている そんな日常を拝見しています。 問題解決の方法は簡単 今までやっていた運動を再開すればいいのですが なかなかそうはな…
『チートデイ』 ダイエッターのご褒美のように捉えられがちですが 実はそうではありません。 効果的なタイミングで行わなければ ほぼ意味がありません。 ちなみに僕は10キロ痩せたときに あるタイミングでやりましたが あまり功…
最近プロテインを コーヒーで割っています。 ほんのり甘くなるので 格段にプロテインが飲みやすくなります。 しかしタンパク質が 熱で分解されてしまうんじゃないかと いうことがいろいろなところで 言われていますが 実際のとこ…
コロナ禍で普段 ジムではスタジオ系の種目を主戦場としている方が やむを得ずマシンなどの筋トレゾーンで この緊急事態宣言下 凌いでいる方がいます (とても不本意そうです) その方から 『筋トレやっている方はなぜ有酸素をやら…
ダイエットが有酸素とセットに なっている思想が世の中に 根付きすぎて困ります。 なのでまず始めようと 思ったら お手軽なので 歩いたりなかには走ったりする人が いますが多くの場合それだと 離脱率が高くなります。 なぜまず…
↑去年のもの 10月の下旬からまたダイエットをゆるく 始めています。 割と壮絶にやった去年のダイエットに 比べると、去年の経験も含めて 余裕を持って進められています。 そのダイエットですが もうすぐ1ヶ月になりますが 7…
去年のこの時期 ダイエット真っ最中でした。 150日で10キロ痩せた僕がダイエット中によく食べた15の美味しいもの 5ヶ月で10キロと ある程度インパクトのある数字を 残せました。 今年も体重を測ってはいたのですが いつ…
ジムへ毎日行っていますが カロリー消費の観点で言えば 1回500㌔カロリー 消費できないと思います。 (スクワットの日はちょっと多いけど) その上で自転車通勤はおおよそ往復で 1000カロリー 基礎代謝量が1900カロリ…
段階的ではありますが 東京も日常を取り戻しつつあります。 日常ではなかった 数カ月、運動不足、体の不調、そして体重増加 と課題は山積されています。 僕自身最盛期だった時から 体重は4㌔ほど増えていますので またやんわりと…
自粛を開始してから もうすぐ1ヶ月。 このような世の中の流れにも 対応せざるを得ないので それなりにペースが掴めてきているとは 思います。 そこで表面的に浮き上がってきている問題として 運動不足 娯楽や趣味ができないこと…
ダイエット中の方たくさんいると 思います。 ただこう言う状況で ブクブク戻っている人がたくさんいます。 その原因を探ってみました。 【キャッシュレス5%還元】フィットネスバイク 折りたたみ スピンバイク 有酸素運動 送料…
現在のところ去年のダイエットを終え 今は2キロプラスで推移しています。 空腹に慣れさえすればそれほど ダイエットというものは難しくない そういう感想を僕は実感しました。 150日で10キロ痩せた僕がダイエット中によく食べ…
150日間で10キロの減量。 去年は減量をかなり意識して 一定程度の結果は出しました。 その間に得られた見地は 果てしなく貴重なものであり これからダイエットなさる 方々の力になれば とこころからそのように 思います。 …
もうすぐクリスマス 当院美容部門スタートしました。女性スタッフが担当いたします(予約不要) 12月のお知らせ ★大みそかまで全爆走診療します全日診療 お正月もやるよ!!★ 忘年会シーズン。 ダイエット中の方は最大の難関を…
当院美容部門スタートしました。女性スタッフが担当いたします(予約不要) 12月のお知らせ ★大みそかまで全爆走診療します全日診療 お正月もやるよ!!★ 『おかしいわね、ちゃんと歩いているのに・・』 運動関連のお話を主婦の…
当院美容部門スタートしました。女性スタッフが担当いたします(予約不要) 12月のお知らせ ★大みそかまで全爆走診療します全日診療 お正月もやるよ!!★ 期間限定で『自転車通勤』にしてから 体重が減り始めています。 当然と…
動いているのでそれほど食事の苦労はありません。 12月のお知らせ ★大みそかまで全爆走診療します全日診療 お正月もやるよ!!★ 自転車通勤を都合で期間限定で 再開していますが 調子がいいです。 通勤と有酸素運動そして筋ト…
ダイエットというと、その意味は『体重を減らすこと、痩せること』と捉えてている方が多いと思います 和英辞典では、 ①日常の食事 ②食事療法、食事制限 ③国家、議会 とされています 巷で言われている 『痩せる、体重を減らす』…
12月のお知らせ ★来月は大みそかまで全て診療します★ 今日は肉の日なんですね。 肉と言えば良性な『たんぱく源』 理想を言えばトレ後に すぐステーキ でもなかなかこういうふうには できないのと 毎日ステーキは 正直きつい…
12月のお知らせ ★来月は大みそかまで全て診療します★ ダイエッターは週末が試練。 ウィークデーは 運動、食事管理わりと 僕は徹底できるんでど 週末にたかがはずれる ことがあってまた翌週には 戻ってしまうことが多いです。…
何気に続いています ダイエットですが 停滞期半端ないです。 経過と気づいたこと お話します。 10~11月の体重報告。10キロ以上のダイエットはもはや神の領域 この1カ月、というか数カ月 体重の変動はありません。 いわゆ…
月1の体重計測で (エニータイムのin body) 体脂肪が自分史上最高値を記録 2カ月で1.3%減で7.8% そこで体脂肪を 10%切ってくるとどうなるのか お話していきます。 体脂肪率『10%以下』にするための大事な…
『牛乳飲むとお腹がゆるくなる』 こんな方は意外に多いように思います。 (僕もわりとそうです) 『乳糖不耐症』という疾患がありますが 結論から言うと このお腹のグルグル=乳糖不耐症 ではないようです。 この乳糖不耐症 何な…
9月あたりから 『糖質抜き』ダイエットのブームに乗り ケトジェニックダイエットをやっていました。 糖質ほぼ0、ケトジェニックダイエット経過報告 150日で10キロ痩せた僕がダイエット中によく食べた15の美味しいもの 結果…
西荻窪『ムーハン』の海南パフェ。シェリー酒が入っててやばいっす。5個くらいいけるんじゃないかな? 北海道では飲み会や食事の後に 『締めパフェ』という習慣があるそうです。 (〆にラーメンとか食べるのと一緒ですね) 最近その…
今日の計測で記録を更新し 開始から11.4キロの減量に成功しました。 ここのところ マンネリで停滞が続いていましたが 様々な実験を繰り返すことで 少しダイエット末期でも結果が出てきています。 その中でも 有酸素の活用につ…