
『チートデイ』
ダイエッターのご褒美のように捉えられがちですが
実はそうではありません。
効果的なタイミングで行わなければ
ほぼ意味がありません。
ちなみに僕は10キロ痩せたときに
あるタイミングでやりましたが
あまり功を奏しませんでした。
チートデイについて考えてみます。
![]() |
価格:3,024円 |
絶対的な条件
それは『停滞期』であることです。
ここを勘違いして月に1度やるものだとか
そのように勘違いしている人がいますが
ダイエットの減り方が少し停滞しているときに
功を奏すことなのでそれ以外はただの
『食べすぎ』になるだけで気をつけましょう。
僕がやったときもダイエットの停滞は
もちろんですが
1日のカロリー消費も1800キロカロリーに
抑えていたときなので(それでも効果はいまいちでした)
条件が整わないのにやっても仕方ないので
気をつけましょう
1日だけ
何日もやることではなく1日限定です。
目安としてはトータルで5000キロカロリーです。
気をつけないと確実にもたれるのと
ハイカロリーなものを狙い撃ちしないと
なかなか達成は難しく
チートデイとは言え
意外と難しい側面はあります。
食べるのもつらい
際限なく食べるのはつらいと感じるはずです。
途中から義務になってしんどくなりました、僕の場合。
必ずしも導入しないといけないわけではない
この言葉が独り歩きしていますが
必ずしも導入しないといけないものではありません。
でもやるなら絶妙なタイミングを図って
やるといいと思います。
この記事を書いた人
- 院長/柔道整復師・ブロガー・矯正治療家
-
『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。
開業以来1500日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。
4年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。
最近の面白い記事
アトピー2021.03.06みんな大好き『ダンベルプレス』肩の筋肉を痛めないように注意したいポイント
ウナギ院長の考え・哲学2021.03.05筋トレとか今日はやりたくないな、という時はないの?という質問があって・・
腰2021.03.04春先のぎっくり腰はなぜ多いのか?
ウナギ院長の考え・哲学2021.03.03本、youtube、amazonprime、Netfrix、我々の自由な時間はどう有効に使うか?