あなたの不調、実は“靴選び”が原因かもしれません。距骨二ストがよく見る3つの落とし穴

「最近、かかとが痛い」
「足がつかれる」
「歩くと腰まで重くなる」

こうしたお悩みをお持ちの方の多くは、
実は “靴選びのクセ” が原因になっています。

施術をしていると、
「この靴じゃ絶対つらくなる…」
というケースが本当に多いです。

今日は、現場でよく見る“靴選びの3つの落とし穴”をシンプルにまとめます。


■ 落とし穴①「かかとが浅い靴」を選んでいる

かかとが浅い靴は、歩くたびに足が前に滑ります。
すると、

  • 足裏の負担増
  • 親指側への偏り
  • ふくらはぎの張り
  • 外反母趾の悪化

につながりやすくなります。

かかとが浅い靴ほど、足は疲れます。


■ 落とし穴② 柔らかすぎる靴底

「クッションが柔らかい=良い靴」
と思っていませんか?

実はその逆で、柔らかすぎる靴底は
足がグラつく → 筋肉が無駄に働く → 疲れる
という流れを作ります。

ふらつきが増えて

  • 足首の不安定感
  • 膝の痛み
  • すねの張り

に発展することも多いです。


■ 落とし穴③ サイズは合っているのに「幅」が合っていない

靴は“長さ”より“幅”が問題になることが非常に多いです。

足幅が合わないと

  • 小指側の痛み
  • かかとのズレ
  • 歩き方のクセ
  • むくみやすさ

まで出てきます。

「幅が合う靴」を選ぶだけで歩きやすさが別物になります。


■ じゃあ、どんな靴を選べばいいの?

結論はシンプルです。

① かかとがしっかりしている靴

ヒールカウンターが固めで、ブレないもの。

② 靴底は“柔らかすぎない”もの

程よい硬さがある方が足は安定します。

③ 幅が合っているもの(試着が命)

日本人は外側重心が多いので、幅が合わない靴は不調を招きます。


■ 靴を変えるだけで、足は本当に軽くなる

実際に施術していても、
靴を変えただけで不調が半分消える人はたくさんいます。

「足が疲れやすい」
「最近、歩くと痛い」
「ヒールでつらい」

こういう方は、靴選びを見直すだけで生活が変わります。


■ 最後に:靴で変わらなかったら、プロが見ます

靴を変えても改善しない場合は、
足首まわりの“動きのクセ”が強く出ている可能性が高いです。

そういう時は、
歩き方・重心・足首の可動域をチェックすれば、原因がすぐわかります

キョウセイで全てが変わる

応急的なマッサージをくり返し結局それを繰り返している人は朗報です『ウナギ式背骨矯正法』で生活を根本から変えましょう!!

ABOUTこの記事をかいた人

『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。 開業以来3300日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。 10年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。 アトピー整体、得意です