
続々と甲子園に出場する高校が決まってきていますが
遠いところは移動も長いので手持無沙汰になることが予想されます。
そんな高校球児たちに贈るおススメの野球本をご紹介します。
引退した3年生も時間あるんだからたっぷり読書もいいんじゃないですかね?
高校生であればスマートフォンも持ってるだろうし
kindleで買って読めば経済的でよりいいのではないでしょうか?
![]() |
感想(12件) |

時代を超えたバイブル本
僕が高校生の時は一心不乱に野球の本を読み漁っていましたが
(特にトレーニング関係)
そんな昔に出たけど今でもじゅうぶん通じる
本をご紹介します。
![]() |
ノーラン・ライアンのピッチャーズ・バイブル [ ノーラン・ライアン ] 感想(2件) |

いわずと知れたノーランライアンのコンディショニングに関する本なのですが
これは絶対読むべきでしょう。普遍的なこともたくさん書いてあります。
中古価格
¥999から
(2016/7/29 08:55時点)

ノーランライアンの師匠的存在が書いた本。
2冊同時に読むといいでしょう。
しかしちょっと古い本なので手に入るのはどうかと・・
![]() |

シリーズもので攻撃や守備などで数冊出ていますが
野球の広辞苑的な意味で一家に1冊持っておいてもよいでしょう。
プロが書いたもの
たくさん本を出している人
旬だから出せた人いろいろいますが
短時間ですっと読めるのでいいと思います。
![]() |

これは絶対読むべきでしょう。
野球に必要なあれこれが掲載されています。
けっこう年数のたつ本は買わずに図書館で借りることをおススメします。
高校生お金ないですから。
![]() |

これも流行りましたね。
![]() |

落合さんの徹底した指導論が見えてきます。
指導者にもおすすめ。
![]() |

田口選手の文章のうまさが光ります。
最近読んだものの中で
![]() |

桑田さんが東大でコーチをした2年間の
回顧録です。『勝つ』ことの難しさが伝わってきます。
久しぶりに面白い野球本でした。
高校の時に読んだ本は心に響くもの
高校生のような感受性の強い時期に触れたものって意外と
大人になってからも残ったりするものです。
読書もその1つだと思います。
これから甲子園に行く球児、その他ほとんどの
負けていった球児
読書はおすすめですよ。
【おっと!もうひとつ】
ウナギ整骨院あるあるのうちの1つ
『阿波踊りの日の夜は空く』今日はどうなのでしょうか
楽しみです。
【今日の体重】
74.4㌔