『CODBASE 距骨サロン日本橋店』プレオープンです
昨日からオープンしています 3号店『距骨サロン 日本橋店』 予約はこちら https://kyokotsu.jp/clinic/nihonbashi/ まだ内装、備品等完全体ではないですが(セルか!) もう予約は開始して…
2024 KYOKOTSU AWARD ルーキーオブザイヤー受賞店舗
昨日からオープンしています 3号店『距骨サロン 日本橋店』 予約はこちら https://kyokotsu.jp/clinic/nihonbashi/ まだ内装、備品等完全体ではないですが(セルか!) もう予約は開始して…
春は暖かくなり、体を動かしたくなる季節。しかし、実はこの時期、「腰痛」が増えるタイミングでもあります。 特にゴールデンウィーク前後は、普段とは違う動きや長時間の移動、慣れない家事などが増えるため、急な腰痛を訴えて来院され…
朝、こんな風に感じていませんか? 電車で立っているだけで肩がこる 鞄がやけに重く感じる スマホを見る首がなんだか痛い 一日が始まる前からもう疲れている… この“なんとなく不調”、 実は「足元のズレ」から来ているかもしれま…
【距骨の大事さ、伝わりますか?】整体二ストだからこそ伝えたい“足の中心”の話 「距骨(きょこつ)って、どれくらい大事だと思いますか?」 もし、 「よく聞くけど、実際なんなの?」 「骨の名前でしょ?それ以上は知らないかも」…
日々の施術の中で、足のトラブルを抱える方に共通して感じるのは「足のケアが後回しになっている」ということです。 足は全身を支える「土台」であり、健康の基本です。 今回は、足の健康を守るために今すぐやるべき3つのことをお伝え…
▶ ご予約はこちら 最近、患者さんからよくいただく声があります。 「朝起きて、足をついた瞬間にズキッと痛いんです…」 「歩き出すとちょっと楽になるんだけど、朝は毎日つらくて…」 これ、実は距骨(きょこつ)と…
去年の3月に産声を上げた『距骨サロン神楽坂店』ですが ちょうど1周しました。 去年の今頃はオープニングの勢いがあり しかも前年の経験もない状態、がむしゃらにやっていました。 そして今ですが 現況をお話ししたいと思います。…
マラソンシーズンはもう終盤ですが レースにエントリーしている方は結構います。 どうしても痛みを抱えながら本番を迎える方がいますが (程度の差はあれど) 人によってはお友達とエントリーしているなんて方も いますのでギリギリ…
足のお悩み、ということでやっています 距骨調整、最近『膝痛コース』というのがさらにスタートして やっています。 まずは土台作りからなのですが 膝のお悩みというのも たくさん耳に入っています。 と言ったところで 当院の受け…
よくお客さんから聞かれるのが 『どこの靴がいいですか』 という話なのですが 過去に書いたブログ で紹介したこの本 https://amzn.asia/d/dZ9micU のなかで どの靴がいいのか?という話で出ていた お…
学生の履くローファーがいかに足に悪いか 学校指定の靴としてよく採用されるローファー。 「制服に合うから」「フォーマルで見た目が良いから」といった理由で、多くの学生が履いています。 しかし、このローファー、足にとっては決し…
去年の3月1日から距骨サロン神楽坂店は 神楽坂ウナギ整骨院に併設ということで始まりました。 そこから365日後の今日まで怒涛の日々はこれまで このブログに書いてきた通りです。 自分自身の成長として 何も分からなかった1年…
「夕方になると足がパンパン…」「朝起きたら顔がむくんでる…」 そんな経験はありませんか? むくみ(浮腫)は体内の水分バランスが崩れることで起こる症状。 通常、体の水分は血液やリンパ液によって適切に循環し、細胞間の水分量は…
どうも上半身の問題の治療成績が悪いと (治っている人は別です) 悪いのは『足じゃないか』と 考える人が最近多い傾向にあります。 それはある意味正解で 距骨調整をやると 触っていないのに上半身の問題部位が軽減することが よ…
「健康のために歩きましょう!」 そんなキャッチフレーズをよく耳にしますね。でも、その「たくさん歩く」ことで、実はあなたの距骨(きょこつ)が悲鳴を上げているかもしれません。 距骨が壊れたらどうなる? 距骨は、足首の中心にあ…
昨日は新しい技術の講習があり 総本山、ニューオータニに行ってきました。 いつになるかは未定ですが 『膝痛コース』のメニューが追加されるので 足全体の悩みの方の期待にも応えられることができます。 上半身は『美姿勢』で こう…
人は目が悪くなってきたら『メガネ』 耳が悪くなってきたら『補聴器』 てな具合に身体拡張の道具があり 人の機能を補います。 足も例外ではなく 差し当たって 『インソール』が当てはまるでしょうか 『ケアソク』だったり、『距骨…
グッズの充実も1つの売りである 距骨調整ですが オーダーも頂いていますが 『距骨サンダル』『距骨インソール』は 現在入荷待ちの状況です。 特に距骨インソールに関しては 入荷するとすぐに売れてしまいます。 足の問題を抱える…
距骨調整を受けてみて 『もっととても痛いものだと思ってた』 と言われることがあります。 こういうのって 足ツボだとか、足裏だとかのイメージの問題だと思うんですが どうも『足裏=痛い施術』という感じの方が多いように思います…
距骨(きょこつ)という骨をご存じでしょうか?足首の動きや体のバランスに大きく関わる重要な骨ですが、多くの人がその存在や役割を知りません。しかし、距骨がズレたり歪んだりすると、足の痛みや姿勢の崩れ、さらには全身の不調につな…
長らく続く腰痛、足まで診て 腰痛がなかなか治らない…そんな悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか? 特に「整体やマッサージに通っても改善しない」「腰だけ治療してもすぐにぶり返す」という場合、もしかすると原因は腰では…
1. 痛み以外の手術を検討すべき理由 ① 美容的な理由(見た目の問題) 最近では「痛みがないのに外反母趾の手術を希望する」ケースも増えています。その理由の一つが 見た目の問題 です。 足の親指が大きく外側に曲がっているこ…
腰痛に悩んでいる方は多いですが、「整形外科に通っても良くならない」「整体やマッサージを試しても改善しない」と感じている方も多いのではないでしょうか。 実は、腰痛の原因は必ずしも腰にあるとは限りません。今回は…
肩こりと距骨(きょこつ、英語ではTalus bone)の関係は、**姿勢や体のアライメント(骨格の整列状態)を通じて密接に関連しています。距骨は足首の中央に位置する骨で、体重を支える役割を担い、足の動きやバランスを調整す…
年に1回の距骨の総会『距骨サミット』が行われました。 去年は参加はしたもののまだサービスも始まっていない 状況の中の スタートでしたので何が何だか分からずでしたが 今年は地に足がついて そして結果も伴っての参加 結果とし…
今日を含め週末の予約が取りにくい 状況になっています。 ということになるので 予約は帰りに基本してもらっています。 そこを委ねると 大体思った通りに取れなくなるからです。 というのの連続で 今日のような状況になります。 …
『足が悪い』と言っても 気づかずに過ごしている方が大半です。 なんなら距骨調整に来て初めて わかる方も結構な数がいます。 『足が悪い』ということは 『足が使えてない』ことだと思います。 足が使えてないというのは具体的に …
距骨調整での来院に多くある 訴えの1つです。 明確な痛みはないんだけど なんか足首がグラグラする、不安定である。 こういった症状は重心の要である 距骨の機能が大きく落ちている可能性が あるため必然的に それより上の上位関…
神楽坂店の予約はこちら 錦糸町店の予約はこちら 2025年から保険診療やめますの詳細は↓↓ https://unahone.com/familiar-2/ 距骨グッズ、夏はサンダルが売れたり 季節のとの関連性はかなりあり…
距骨の予約を神楽坂で終え 錦糸町の予約があるので 移動してしばし休憩。 そろそろ1番最初の距骨の方からちょうど 一年が経つのだけど 最初の不安感はもう、、ない。 それは1年で尋常じゃないセッションを こなしてきたからに他…
神楽坂店の予約はこちら 錦糸町店の予約はこちら 2025年から保険診療やめますの詳細は↓↓ https://unahone.com/familiar-2/ 予想はしていましたが12月 予約取りづらくなっております。 そし…
2024年もいよいよ最終月。 ラストになりました。 働きすぎて体はボロボロですが いくつかお知らせがあります。 年末年始 年末年始も今年はスタッフがいるので 全て営業します。 毎年仕事納めから 忙しくなる傾向です。 お早…
現在、スタッフ全員体制で 神楽坂と錦糸町、対応させていただいていますが 明日は錦糸町班が多忙につき 神楽坂、誰もいないという状況になってしまいました。 ということで緊急登板 明日は出勤いたします。 というわけで 枠が1つ…
怒涛の1年の集大成。 別に年末になるんだし 忙しいし静かに過ごすべきでは? と言う話ですが 『現状維持は衰退の始まり』 と言う我がモットー、人生はやや強めに負荷をかけ続ける などのストイックすぎる性分から 今日は『距骨イ…
距骨調整にいらっしゃる方は 様々なグラデーションでいらっしゃいますが 重症な『外反母趾』の方は 少なからずいらっしゃいます。 手術の適応の方は 親指が2番目の指に乗っかっちゃっている方 と言うのが概ねの基準です。 さらに…