ハワイ特集も見てね
https://unahone.com/category/hawaii/
『時代とともに変化する人のみ生き延びる』
とてもそれを感じます。
『俺がやって来たやり方はこうだからこうやれ』
最悪です、誰もついていきません。
技術職は『修行』という要素は
今でも付いて回るとは思いますが
それぞれの人生は『修行』ではありません。
できるなら楽しくやった方が
人生は『勝ち』です。
タイトルにあげたようなことが
僕は修行時代言われ続けたので
今でも念仏のように残っていますが
これらは全て通用しません
時代とともに移り変わっていかないと
多分事業を拡大することなんて無理なんじゃないかと
思います。
![]() |
『贅沢は資格取ってから』
これはどのような意図で言ったのかわかりませんが
よく言われました。完全にブラックな賃金形態でやっていたから
贅沢も何もないですが
全てを仕事に、禁欲的に学べ!ということなんでしょう。
この僕の修行時代、インプットは枯渇しました。
その末路が今の現在、無趣味、仕事ばかりしている
そんな柔整師が
形成されました(笑)
贅沢をどこに基準を持っていくか人それぞれですが
たとえ修行中でも仕事ばかりになるのはあまりおすすめできません。
身を以てお伝えします。
(仕事ばかりというときも必要ですが)
何か今から新しい趣味を作るということは
相当僕に取ってはハードルが高いです。
休みの取り方、休み方も下手ですし。
『見て覚えろ』
正しい側面もあります。
ただこれは指導するノウハウがないことを
露呈している部分もあります。
見て覚えられるならこんな楽なことはありません。
ただ僕はそう言われたのでただただずっと見てましたけど
(見ているフリをしていた笑)
膨大な指導ノウハウがあって最後の数%
見て覚えなさい、というのはありだと思いますが
『我慢して』
何か仕事中の不満があってもそれは我慢して
ということのようですが
どうしても耐えられなかったら言って
と当時言われました。
こんなことだから今でも大抵のことは
耐えられちゃうんですよね
よくないことだと思います。
『忍耐』の連続でした。
僕がたまたま耐性があるからいいですけど
我慢ってどこかで耐えられなくなって
爆発します。
危険な行動だと思いますよ。
よくわからない理不尽に耐えるのはやめよう
もうそんなこと言ったら部活やってた時から
ずーっとそんな感じなのである種の洗脳みたいなものですが
社会に出てからは変な理不尽に耐えるのは
やめましょう、体壊しますよ。
働きやすい職場とは何か?
いつも自分自身に問いかけています。
【サークル情報】
当面の間中止させて頂きます。
【お知らせ】
千石院は5月は無休でやっています。
【1日1新】
特になし