
【距骨の大事さ、伝わりますか?】整体二ストだからこそ伝えたい“足の中心”の話
「距骨(きょこつ)って、どれくらい大事だと思いますか?」
もし、
「よく聞くけど、実際なんなの?」
「骨の名前でしょ?それ以上は知らないかも」
という方がいたら…
今日のブログはあなたのための記事です✨
🦴 距骨とは?──“全身のバランスを支える土台の王様”
距骨とは、足首の中心にある小さな骨です。
でも、ただの骨じゃありません。
なぜなら――
距骨は「体の重心」を支える、**姿勢とバランスの要(かなめ)**だからです。
🏗️ 距骨がズレるとどうなる?
距骨の位置がほんの少しズレるだけで、
人の身体はこんな反応を起こします:
- 足首の角度が変わる
- 体重のかかり方が偏る
- ひざや股関節、骨盤にも負担がいく
- 結果として「腰痛」「肩こり」「頭痛」にまでつながることも
つまり、
「足の骨がズレてるだけ」と思っていたら、実は全身不調のスタート地点だったなんてことも多いのです。
😢 よくある距骨由来の悩み
距骨がうまく機能していない方に、よくある症状はこんな感じです:
- 朝、足をついた瞬間に足裏やかかとが痛い
- ヒールを履くとすぐ疲れる
- 立ち仕事で脚がパンパンになる
- 足首が固くてしゃがめない
- 外反母趾や内反小趾、偏平足が気になっている
これ、全部「距骨の動きが悪い」ことで起こる可能性がある症状です。
🧰 整体では“距骨調整”がキモ!
当院では、ただ筋肉をほぐすだけでなく、
「距骨の位置と動き」を整えることで、根本から身体を変えていきます。
✅ 距骨の可動性を回復
✅ 正しい体重のかけ方に戻す
✅ 足首〜膝〜骨盤の連動を整える
これにより、全身のバランスが整い、結果として肩や腰まで楽になるケースも少なくありません。
💡 最後に:距骨は、あなたの“足の中心”です
「足のことは後回しでいいや」
「ちょっと痛いけど、そのうち治るでしょ」
そんな風に思っていた方が、距骨のケアを始めて、
- 足が軽くなった
- 長時間歩いても疲れない
- 姿勢が変わって気分まで明るくなった
そんな変化を感じてくださることが本当に多いです。
📣 あなたの距骨、大丈夫ですか?
「距骨の大事さ、伝わっていたら嬉しいです」
「気になる方は、ぜひ一度チェックにいらしてくださいね!」