
小学生の自由研究のネタが
天候不良もあって『乏しい』
そんな時、雨でもなんでも楽しめる施設が
宇都宮にあります。
さっそく紹介していきましょう。
入館料も安いです

540円と安いです。
本当にこういうところはありがたいですね
子供の興味に何か引っかかるはずです
屋上には天文台もあり晴れていると
『太陽』が見えるらしいです。
(行った時は曇っていたのでダメでした)
屋上までは階段なのでいい運動になります。
ものすごい太い天体望遠鏡がありました。

宇宙関係のコーナー。好きな子は1日いても飽きないのではないかと思います。

ななめの部屋と言って
入るだけで酔ってしまいそうな三半規管強めじゃないときついところがあります。

これはほんと面白いけど
酔っ払います。
行列ができているくらやみコーナー
さーそんなかでも行列を集めているところもあるのですが
それがこのくらやみコーナー
(写真の部屋の中は真っ暗闇です)
真っ暗な部屋を迷路のように通過するというものなんですが
(お化けのいないお化け屋敷みたいなものかな)
これは結構半端なく暗くて
目が慣れても暗いです。
小さい子は泣いている子もいました。
この施設で僕は1番面白かったです。
晴れていれば外の公園でも
外には子供を思う存分走らせておくだけの
広い公園があります。万が一子供が科学館に興味がなくても
公園で遊ばせておくという手もありにはありです。
もう自由研究どうしようーというご家庭は何かヒントがあるかもしれませんよ。
科学館詳細
栃木県子ども総合科学館
〒321-0151
栃木県宇都宮市西川田町567
電話:028-659-5555
開館時間
午前9時30分~午後4時30分まで (入館は午後4時まで)
交通は車で行くのが無難だと思います。
駐車場は相当置けます。
もし公共の交通機関で行くのなら
公共交通機関を利用の場合
・東武宇都宮線西川田駅西口より徒歩20分(約1.5km)
・JR宇都宮駅より関東バス「西川田駅行」乗車(JR宇都宮駅西口乗り場)、「西川田駅入口」バス停より徒歩20分(約1.3km)
・JR宇都宮線雀宮駅よりタクシーで12分(約5.6km)