
あなたは自分の「足のゆがみ」に気づいていますか?
多くの人が、「肩こり」や「腰痛」、「頭痛」「疲れやすさ」の原因を体の上半身に求めがちです。でも実は、その不調のスタート地点は“足”にあるかもしれません。
そのカギとなるのが「距骨(きょこつ)」です。
聞き慣れない名前かもしれませんが、足と全身のバランスに深く関わる重要な骨なんです。
距骨ってなに?
距骨は、足首にある小さな骨で、「すねの骨」と「かかとの骨」の間に位置しています。
この骨は、なんと自分の意思では動かせない特殊な構造をしています。
つまり、一度ズレると、無意識のうちに体のバランスを崩してしまうのです。
距骨がズレるとどうなる?
距骨の位置が乱れると、その上に乗っている全身のバランスが崩れます。
- 外反母趾や扁平足が悪化する
- ひざや腰に痛みが出る
- 姿勢が崩れて猫背や反り腰になる
- 血行が悪くなり、むくみや冷えが起こる
- 疲れやすくなる、集中力が落ちる
など、「なんとなく不調」を感じていた人の原因が、実は足元の“距骨のゆがみ”だったということも珍しくありません。
『距骨調整』で足元から根本改善!
距骨調整は、足の骨格・筋膜・アーチ構造を整える専門技術です。
バキバキ鳴らすような強い施術ではなく、足関節や筋膜、足底の微細な歪みにアプローチして、距骨本来の正しい位置へ導きます。
当グループでは、全国でも数少ない距骨調整の専門トレーニングを受けた施術者が対応。姿勢改善・歩行改善・不調改善を一体でサポートしています。
こんな方にこそ『距骨調整』をおすすめします
- 長時間の立ち仕事・ヒールで足がつらい
- 外反母趾や扁平足が気になる
- 姿勢を正したいけど、どう直せばいいかわからない
- 整体に通っても「戻り」が早い
- 健康のために歩いているのに、なぜか疲れる
一つでも当てはまるなら、まずは足元から整えてみるのが本当におすすめです。
まとめ:足が変わると、人生が変わる
私たちはつい、「痛みがある部分」「目に見えるゆがみ」ばかりに意識が向いてしまいます。
でも、本当に大切なのは“土台”=足元。
距骨調整は、今やプロのアスリートやモデル、長年の不調に悩む一般の方にも選ばれている再現性の高い整体メソッドです。
「整えてもすぐ戻る」
「なかなかよくならない」
そんな方こそ、一度『距骨調整』を体験してみてください。
**あなたの体が本当に必要としていた“根本の調整”**が、そこにあるかもしれません。