絶賛!距骨インソール入荷待ちの状態で手に入りません
グッズの充実も1つの売りである 距骨調整ですが オーダーも頂いていますが 『距骨サンダル』『距骨インソール』は 現在入荷待ちの状況です。 特に距骨インソールに関しては 入荷するとすぐに売れてしまいます。 足の問題を抱える…
2024 KYOKOTSU AWARD ルーキーオブザイヤー受賞店舗
グッズの充実も1つの売りである 距骨調整ですが オーダーも頂いていますが 『距骨サンダル』『距骨インソール』は 現在入荷待ちの状況です。 特に距骨インソールに関しては 入荷するとすぐに売れてしまいます。 足の問題を抱える…
今期の無事、決算を迎えました。ビジネスの世界において、不安は避けられないものです。特に企業のトップである社長ともなれば、社員の生活、会社の成長、顧客の満足度、競合他社の動向など、日々直面する課題は山積みです。決断一つが企…
距骨調整を受けてみて 『もっととても痛いものだと思ってた』 と言われることがあります。 こういうのって 足ツボだとか、足裏だとかのイメージの問題だと思うんですが どうも『足裏=痛い施術』という感じの方が多いように思います…
距骨調整に関してのお話ですが 閑散期である2月でも結構動きがもう出てきています。 予約が取りづらい状況という方向に傾きかけています。 なので距骨調整は帰りに次回予約を取ってもらうことを 推奨しています。 そうしないと 予…
長らくの沈黙を得て2025年筋トレを再開しました なんんどかこういうタイミングはありましたが 以下のことに気をつけて 再開しています。 案外、再開後負傷して またできなくなるケースは後を立ちません。 気をつけてやることが…
距骨(きょこつ)という骨をご存じでしょうか?足首の動きや体のバランスに大きく関わる重要な骨ですが、多くの人がその存在や役割を知りません。しかし、距骨がズレたり歪んだりすると、足の痛みや姿勢の崩れ、さらには全身の不調につな…
長らく続く腰痛、足まで診て 腰痛がなかなか治らない…そんな悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか? 特に「整体やマッサージに通っても改善しない」「腰だけ治療してもすぐにぶり返す」という場合、もしかすると原因は腰では…
1月の診療が終わりました。 『保険辞めます』と言ってからの初月でしたが 事務作業も10分の1 楽々の月初作業でした。 快適です。 案外自費でも変わらず通って下さる 皆様には感謝しかありません。 (思った以上に来なくなる方…
1. 痛み以外の手術を検討すべき理由 ① 美容的な理由(見た目の問題) 最近では「痛みがないのに外反母趾の手術を希望する」ケースも増えています。その理由の一つが 見た目の問題 です。 足の親指が大きく外側に曲がっているこ…
日曜の雨、サボりたくなる運動… そんな時の背中を押す言葉 日曜日、雨が降っている。なんとなく家でゴロゴロしていたくなる。特に運動をする気なんて、これっぽっちも湧かない。 でも、ちょっと待って! そんな時こそ、「やるか、や…
腰痛に悩んでいる方は多いですが、「整形外科に通っても良くならない」「整体やマッサージを試しても改善しない」と感じている方も多いのではないでしょうか。 実は、腰痛の原因は必ずしも腰にあるとは限りません。今回は…
長らく筋トレはやっていましたが 『パーソナルトレーニング』はやったことがありませんでした。 体験無料というのがあったので やってみました。 結果からすると 『今までのトレーニングは甘かった』 ということがよくわかりました…
KYOKOTSU AWARD 2024 新人賞受賞の時にも お話しましたが 流れを話しますと 去年の3月に距骨調整サービスオープン →新規数半端じゃなかったが限界を超えて捌く (この時はいくらでもいけるだろうと思ってた…
肩こりと距骨(きょこつ、英語ではTalus bone)の関係は、**姿勢や体のアライメント(骨格の整列状態)を通じて密接に関連しています。距骨は足首の中央に位置する骨で、体重を支える役割を担い、足の動きやバランスを調整す…
高齢者の膝の問題と症状別の対処法 膝の問題は高齢者の生活の質に大きな影響を与える重要な健康課題です。今回は、高齢者によく見られる膝の症状を分類し、それぞれの原因や対策について分かりやすく解説します。 1. 膝の痛み(関節…
年に1回の距骨の総会『距骨サミット』が行われました。 去年は参加はしたもののまだサービスも始まっていない 状況の中の スタートでしたので何が何だか分からずでしたが 今年は地に足がついて そして結果も伴っての参加 結果とし…
FIT PLACEというジムがあります。 24時間で数あるジムの中でも最安値のジムです 今行っているジムに不満は何もないんですが 会費がこちらのほうがいくらか安いのと マシン等はやはり新しいほうが使い勝手がいいので 入会…
今日を含め週末の予約が取りにくい 状況になっています。 ということになるので 予約は帰りに基本してもらっています。 そこを委ねると 大体思った通りに取れなくなるからです。 というのの連続で 今日のような状況になります。 …
『足が悪い』と言っても 気づかずに過ごしている方が大半です。 なんなら距骨調整に来て初めて わかる方も結構な数がいます。 『足が悪い』ということは 『足が使えてない』ことだと思います。 足が使えてないというのは具体的に …
これまでたくさんの人との雇用や面接がありました (今後もそうでしょう) 雇用に至ったケースももちろんあるのですが 思った以上にASD、ADHD、LDの方が多い印象があります。 自閉スペクトラム症(ASD) 対人コミュニケ…
ネットを使わない層へのアプローチ方法:整体院の集客戦略 整体院を運営していると、ネット広告やホームページ、SNSなどで集客を行うことが主流になっています。特に40〜50代の世代にはこうした方法が効果的です。しかし、60代…
距骨調整での来院に多くある 訴えの1つです。 明確な痛みはないんだけど なんか足首がグラグラする、不安定である。 こういった症状は重心の要である 距骨の機能が大きく落ちている可能性が あるため必然的に それより上の上位関…
本当に久しぶりに近所のスーパー銭湯に行きました。 おそらく年単位ぶりではないかと思います。 行った時間も悪かったのかもしれません。 日曜日も夕方です。 まず 駐車場に車が入りません。 過去にこういうことはありませんでした…
人生を振り返ると、20代にメンター(師匠)との出会いがあったことが、今の自分を作る大きな要因だったと感じています。20代は吸収力が高く、経験や知識をどんどん吸収できる貴重な時期です。その時期に、人生を導いてくれるメンター…
サービス業あるあるかと思いますが 週末の予約が立て込みます。 それをいかに平日に持っていくかということが『肝』だと 思います。 距骨のサービスが始まって 3ヶ月くらいでお客さんが思うように予約が取れない状況に なりました…
足首の骨折後にリハビリを怠ったことで、距骨(きょこつ)が深刻な影響を受けてしまった例について書いていきます。リハビリがいかに重要かを知っていただき、同じ過ちを繰り返さないよう参考にしていただければと思います。 距骨の役割…
一応今日で4508日続くブログですが (4500日超えていた) これが1発目のブログ https://unahone.com/begin-fve-days/ 謎のフランス語。 微細ながらも広告が付いており いくばくかの収…
保険診療を辞めてからの変化として 怪我の問い合わせ、来院が増えている事ですね。 本来の整骨院に回帰している感じで いい感じだと思います。 費用負担で考えても 保険診療でダラダラ(言い方が悪い) やってやるよりも 費用はか…
シフトの都合上 どうしてもひとりになってしまうことがあります。 (昨日もそうでした) 一人でやっていると なんとなく場が盛り上がらないような 気もするし 一人でやり続けていれば 会社のとしての発展に限界が見えます。 これ…
インフルエンザが猛威を振るっています。 乾燥して、寒ければまさにウィルスの活況につながります。 ピークはまだまだみたいなのですが 僕は全く健康で無縁な生活をしています。 睡眠時間 意識して取るようにしています。 睡眠時間…
このように(表示は古いですが) 看板には『すぐできます』と表示する時が あります。 これはどういう時かというと 『スタッフがたくさんいる時』 です。昨日もこの表示にして置いたら 飛び込みの方がいらっしゃいました。 今日も…
昨日は職場のネット回線もダメだったので (今日復旧予定) ブログも書けない環境にいました。 なので近所のカフェで 『ブログを書く』ということの ためにカフェに行きました。 前にもマンネリを生んだ時にこのようにしたことを …
昨日より電話の不通、Wi-Fi回線の不通により お電話くださった方、カード決済を希望したのに 現金払いを余儀なくなってしまった方 お詫び申し上げます。 おそらく明日の午後より復旧を予定してますので 今しばらくお待ちくださ…
3ヶ月ぶりに筋トレができました。 今年は失ってしまった筋肉の再生が大きなテーマになっているので 少しずつ再開させたいと思いますが 久しぶりにやるとさまざまな気づきがあります。 シェアできればと思いますので 書いていきます…
多くの方が成功の反対は 『失敗』と答える人が多いと思いますが そうではありません。 成功の反対は『何もしないこと』です なので失敗というのは 成功の中の範疇にあり成功と同じくらい大事なことです。 これ、国是にしてもいいく…