気持ちいい秋の陽気から始める『距骨調整』

秋は歩くのが気持ちいい季節

暑さが和らぎ、澄んだ空気が心地よい秋。ウォーキングやジョギング、紅葉を見ながらの散歩など、自然と外に出たくなる季節です。
しかし、歩く距離が増えると意外に負担がかかるのが「足元」。特に、**足首の要である“距骨”**が乱れていると、せっかくの秋の陽気も楽しみきれなくなってしまいます。


距骨とは?なぜ大事なのか

距骨は足首の中心にあり、体重を支える大切な骨です。
膝や腰とは違い、筋肉が直接つかないため、少しのズレや歪みが全身に影響を及ぼしやすい特徴があります。

  • 距骨がズレると → 足のアーチが崩れる
  • アーチが崩れると → 足の疲れ・むくみ・冷え
  • さらに → 膝や腰の不調、姿勢の乱れへとつながる

つまり、距骨のコンディションは歩きやすさの土台なのです。


秋にこそ「距骨調整」を始めたい理由

  1. 気候が安定して継続しやすい
    真夏は暑さ、冬は寒さが障害になりますが、秋は体を動かすのにベストな季節。新しい習慣を取り入れるにはぴったりです。
  2. “歩く距離”が自然と増える
    紅葉狩りや旅行など、秋はお出かけの機会も増えます。その前に足元を整えておくと、疲れ知らずで楽しめます。
  3. 冬に向けた体づくりになる
    距骨調整で歩行が安定すれば血流も改善。冷えやむくみを予防し、冬に備えた健康的な体を育てられます。

距骨調整で得られる効果

  • 歩行が軽やかになり、疲れにくい
  • 足のむくみや冷えが改善しやすい
  • 姿勢が整い、腰や膝の負担も軽減
  • 自然と運動習慣が身につく

まさに“スポーツの秋”“健康の秋”にふさわしいケアといえます。


まとめ

秋の澄んだ空気と気持ちいい陽気は、体をリセットする絶好のタイミングです。
ぜひこの季節に「距骨調整」を始めて、軽やかな一歩を手に入れてください。

この秋は、“歩く心地よさ”を足元からアップデートしてみませんか?

 

キョウセイで全てが変わる

応急的なマッサージをくり返し結局それを繰り返している人は朗報です『ウナギ式背骨矯正法』で生活を根本から変えましょう!!

ABOUTこの記事をかいた人

『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。 開業以来3300日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。 10年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。 アトピー整体、得意です