「才能」よりも「続けた日数」がすべてを語る
気づけば、本日でブログを連続4772日書いています。
1日1本。休まず、欠かさず、ただ淡々と続けてきました。
よく「よくそんなに続けられますね」と言われます。
でも、始めた当初は“続けよう”なんて考えていませんでした。
ただ、その日その時に思ったことを残していくだけ。
それが気づけば4772日。
才能ではなく、習慣の積み重ねがこの数字を作りました。
「才能のある人」ではなく「続けられる人」になる
整体業界にいて感じるのは、
最初は誰もがモチベーション高くスタートしますが、
続けられる人はほんの一握り。
技術も知識も、やりながら磨かれていくもの。
でも、多くの人は「完璧になってから始めたい」と思ってしまう。
結果、動けず、時間だけが過ぎていく。
それよりも大切なのは、“まずやる”こと。
完璧よりも継続。
才能よりも習慣。
継続する人が最終的に「できる人」になる。
続けるコツは「特別視しないこと」
続けられる理由を聞かれても、実はあまり特別なことはしていません。
書くことを「気合いでやるもの」ではなく、
**「歯を磨くようにやること」**にしただけ。
1日10分でも書く。
テーマが思い浮かばない日でも、思考を言葉にしてみる。
“書かないと気持ち悪い”という状態まで持っていくと、
もはや努力ではなく、呼吸のように自然になります。
続けることで「見える景色」が変わる
書き続けていると、
過去の記事が今の自分を支えてくれたり、
昔書いた言葉がスタッフの心に届いたりする瞬間があります。
あの時の積み重ねが、確実に「今」を形作っている。
継続とは、未来への貯金のようなもの。
才能が尽きることはあっても、
継続の価値は日に日に増していく。
5000日が見えてきた今
あと228日で5000日。
ここまで来たら、もう“記録”ではなく“生き方”です。
これからも特別なことはせず、
ただ日々を記録し、感じたことを言葉にしていく。
継続は才能を超える。
この言葉を胸に、これからも一日一日を積み上げていきます。
📍FootStar Group / 距骨サロン代表 加藤隆之
#継続力 #習慣化 #距骨サロン #FootStar #ブログ連続投稿 #整体師の言葉