現場に依存しない整体院経営へ!本部体制づくりの実践法

 

整体院を経営していると、気がつけば「施術者」と「経営者」の両方を担っている自分に出会います。
しかし店舗が増え、会社の決定事項が多くなるほど、現場を抱え続けることは難しくなります。
今回は、現場から経営にスムーズに移行するためのステップ をまとめます。


ステップ1:権限移譲を明文化する

これまで自分で決めていたことを洗い出し、

  • 店舗で完結すべきこと(採用、シフト、キャンペーン)
  • 本部が判断すべきこと(出店、投資、給与体系)

を線引きします。
「これは店長に任せる」「これは本部判断」と明文化すると、現場が迷わなくなります。


ステップ2:数字の見える化

代表が現場を細かく見なくても済むように、

  • 売上
  • 新規数
  • 継続率
  • 固定費

を毎月集計する仕組みを作りましょう。
代表は数字を確認し、必要なときだけアドバイスすれば十分です。


ステップ3:本部専任スタッフを配置する

店舗が4〜5院を超えると、経理・契約・人材調整などの業務が急増します。
そこで「本部専任スタッフ」を採用し、

  • 損益集計
  • ロイヤリティ管理
  • スタッフ派遣調整

を任せます。
代表はレポートを受け取り、判断に集中できる体制になります。


ステップ4:現場稼働を段階的に減らす

いきなり施術をゼロにするとスタッフも不安を感じます。
週5 → 週3 → 週1と段階的に施術予約を減らし、
その分を「教育」や「幹部ミーティング」に置き換えていきましょう。


ステップ5:幹部を育てる

店舗運営だけでなく、自分の傘下を広げられるリーダー を育成することが大切です。
月1回の幹部会議を開き、数字や戦略を共有していくと、自然に「社長がいなくても回る」構造が生まれます。


まとめ

  • 権限移譲
  • 数字管理の仕組み化
  • 本部スタッフの配置
  • 現場稼働の段階的削減
  • 幹部育成

この流れを踏めば、代表が現場にいなくても会社が回る仕組み ができます。
現場で汗を流してきた自分から、「未来を作る社長」へ。
経営のステージを一段上げる準備を始めましょう。

 

キョウセイで全てが変わる

応急的なマッサージをくり返し結局それを繰り返している人は朗報です『ウナギ式背骨矯正法』で生活を根本から変えましょう!!

ABOUTこの記事をかいた人

『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。 開業以来3300日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。 10年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。 アトピー整体、得意です