
急な猛暑がやってきました。
日曜日は後輩の試合を見に野球場へ。
そして昨日の通勤中。
この2回で熱中症になりかけました。
年々暑さは増すばかり
自分のカラダは暑さの耐性が弱くなる。
根本的な『熱中症対策』を考えてみました。
![]() |
SNOW SPARK 冷却スプレー 熱中症対策グッズ 暑さ対策グッズ ひんやりグッズ クールグッズ 熱中症対策グッズ 感想(1件) |

熱中症になるまでの流れ
強い日差しの中に長時間さらされることで『熱中症』に近づきます。
昨日の通勤時も段々具合が悪くなる、という転帰をたどります。
なんとなく頭が痛い
→
汗がでなくなる
→
なんか気持ちよくなる
→
生あくび
こんな感じでした。
昨日はあくびがでた時点で
『まずい』と思いました。
寝不足・空腹は論外
熱中症になる以前の全身状態として
2ついけなかったのは『空腹』『寝不足』でした。
この2つのバックボーンがあると
一気に熱中症に近づきます。
昨日はこれが当てはまりました。
水分を取ることで急速に回復
あくびが出た時点で
水分を補給しました。
(普段から水分を取る量が基本少ない)
補給後いつもの状態に戻りました。
ここでサクッと書いていますが
ある意味危険な状態だったような気がします。
暑さに対して過信があります、僕自身に。
それがいけなかったということだと思います。
それと水分を補給する習慣、これが大事だと思います。
夏はまだまだこれから
まだカラダ自体夏になっていないということもありました。
夏はまだまだこれからです。みなさんも熱中症にはくれぐれもご注意を。
日かげを選んで歩く
帽子や日傘、こういったものは必須です。
しっかりとした熱中症対策を!
【おっと!もうひとつ】

初戦コールド勝ちでした。
コールドじゃなかったら僕が熱中症でKO負けでした、おそらく。
次回も期待しています。
【今日の体重】
74㌔