
昨日の神楽坂は『化け猫フェスティバル』が行われていました。
患者さんたちは『始まったわね、ハロウィン』
と言っていた人が何人もいました。
イベントが多いとイチイチ吟味していないようで
いろいろなイベントが混同しています。
イベントのみならず、人々のイメージというのは
あやふやなものが多いようです。
本を読んでいる人は少ない
いきなり本の話題で恐縮ですが
神楽坂は本の町です。本に関わる患者さんも
いらっしゃいますし本にまつわる話もたくさん
聞くことが出来ます。
これは本が好きな僕にとっては
たまらないことですが
思いのほか本を読んでいる人は少ないように思います。
ですので、本を読まない人にとって今日の投稿は
全く響かないものとなりますのでご了承下さい。
本を買って読む
以前は本屋での衝動買いが日常でした。
それをすると読んでない本が山積になり
結局は読まない、の連続で経費もかさばるので
辞めました。本を買う行為がストレス解消に
なっていたのでしょう。
しかし今でもこれは保存すべき本というものは
ちゃんと買っています。
ウナギ文庫にはちゃんとあります。
最新の本をタイムリーに読めるというのも
書評ブログを書いている人にとっては
必須条件ですしね。
本を図書館で借りる
家から図書館が近いこともあって
僕の本の入手方法の80%は図書館です。
すぐには読めませんが
ネット予約も充実していますし
¥0で確実に読めます。
ただ返さないといけないデメリットは
あります。これ以外に面倒くさいですが
時間外返却(専用ポストに投函)もあるのでそこまで
面倒くさいということはないですかね。
kindle(電子図書)で読む
電車通勤だったら散財しそうですが
kindleのiphone版
『kindle for iphone』というものが
あり大変便利です。

あまりにもカンタンに読めて
すぐ買えるので無駄使いに気をつけましょう。
ただ残念なのは全ての本が
電子対応していないこと。
読みたい本ほど電子版がありません。
もう少しシェアが上がってくると
変わってくるかもしれません。
今後に期待します。
本は知識の宝庫、読まない手はありません
本が高い、高いと言われていますが
高い、というよりもむしろ安いくらいだと感じます。
ものによっては・・。
(図書館で借りてる癖にと言われてしまいそうですが・・)
年間〇〇冊読む!とかいろいろ意気込んでいる人は
いますがたくさん読み込んでいるうちに
いつのまにか年間数百冊となっているようになりたいですね。
【おっと!もうひとつ】
いよいよ今週の日曜日が講演会です。
天気は少々心配ですが、来てくださる方たちの
ためにも全力を尽くします。
