
患者さんとの対話の中で
説明をしなといけない時
良くあることだと思うのですが
『色々ある』となかば強引にまとめてしまうことは
ないでしょうか?
僕も気をつけていることなのですが
この文言を言うと
マジックワード的に
もう聞いてはいけないんだな
と思うところがあります。
この『色々ある』
僕の中では使ってしまうこともありますが
(もちろんプライベートではぜんぜんOK)
仕事上では注意しています。
![]() |
感想(6件) |
色々あるなら
もし仮に説明することが『色々ある』なら
色々あることを全てお話するのが
『誠意』だと思います。
『色々ある』には不思議なまとめ力や
聞いてはいけない感があるので
聞く側はこの言葉にだまされないようにしないと
いけません。
なんなんでしょうかね。
理解してもらうことは難しいです
それでも見解の相違や
捉え方の違いがあったりと
理解されないまま
フェードアウト何てことも
あると思います。
でも挑戦し続ける
これはうまくいってもそうでないくても永久に
挑戦すべきことだと思います。
治療家としての一生のお題目なのではないでしょうか?
あくなき挑戦は日々続きます。
この記事を書いた人
- 院長/柔道整復師・ブロガー・矯正治療家
-
『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。
開業以来1500日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。
4年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。
最近の面白い記事
交通事故2021.02.25入金まで1年以上かかった交通事故の治療費のお話
ウナギ院長の考え・哲学2021.02.24決められたルーティンはどんなことがあってもぶれない強い『心の糧』となる
ダイエット2021.02.23『チートデイ』を絶妙なタイミングでやれば『暴飲暴食』にならない?
ダイエット2021.02.22プロテインをホットコーヒーで混ぜるとおいしいけどタンパク質は分解されちゃうの?