
毎日毎日ちょっとずつやっていくものは
目に見えて成果が日々見えにくいと
思います。
現在骨折後のリハビリで通われている方
なんて本当にその最たる例。
どうしてもマンネリ化があります。
僕もライフワークである筋トレも
度々そのマンネリが起きます。
思った以上に伸びなかったり
する時期は長くやっていると来るのですが
今はまさにそういう時に来ています。
しかし何回も経験済みなので
いくつかの対処をします。
マンネリを生んだ時はこんなことをします。
(すべての事柄に通ずると思います)
![]() |
写真図解でわかりやすい マンネリを打破する写真上達の教室【電子書籍】[ 河野 鉄平 ] 感想(0件) |
目次
メニューの刷新、フォームチェック
今回僕は細かいところですがフォームを変えてみました
何だか効きが甘い感じがしていましてグリップの位置を変えたのですが
それだけで全然違い驚いています。
単純な僕はそれだけでテンションが上がり次回の筋トレへのモチベーションは
上がってしまいます。
思い切って休む
王道ですね。最もいい方法なのだと思いますが
僕はあまり好きではありません。
ウェアを変える
一種の気分転換ですが持続性はありません
ジムを変える
24時間ジムの場合はどこでも利用できるので
ジムを変えるといい感じになるときがあります
運動そのものを変える
複数の運動をやっている人には
いい方法ですね。
仲間がいればコラボする
これも友が入ればの話ですが
僕のように孤高にやっている人にはできません
あえてマンネリをいい負荷として楽しむ
これは上級者向けなのであまりおすすめできません
個人的には好きですけど
マンネリをネタとしてブログを書く
上と関連してですけど
こういうネタはブログネタとしては最適なので
書いてしまうという方法
文章に落とし込むと様々な気づきがあります。
こんな感じでしょうか。
まだ寒いし、いろいろな困難は個人個人ありますが
マンネリが来たら
『来たなー!という感じで望みましょう』
想定内にしておくと
案外なんてことありません
この記事を書いた人
- 院長/柔道整復師・ブロガー・矯正治療家
-
『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。
開業以来1500日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。
4年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。
最近の面白い記事
ウナギ院長の考え・哲学2021.01.192回目の『緊急事態宣言』改善がない人はまた体重が増え始めている
ウナギ院長の考え・哲学2021.01.18【学生スポーツ】観客入れたり、中止にしたりこの差は何?そして医療崩壊は始まっている
腰2021.01.17異常に多い保育士の『腰痛』けっこう未然に防げることあります。
ウナギ院長の考え・哲学2021.01.16東京はもう『自分の健康は自分で守ってくれ』そういう状態