日頃お世話になることが多い湿布
その効果的な使い方をお話しします。
基本的な使い方
湿布は大きく分けて、冷たくするものと温かくするものと
分かれます。ここで言うのは『パップ剤』というタイプのもの。
最近はその半々のタイプもあるようです。
基本的には強い痛みは冷湿布・慢性的ないわゆる鈍痛は温湿布
この判断で間違いなはないと思います。
クリスマスのサンタの格好をしてプレゼントを持った時にぎくっとした
→冷湿布
いつも長時間同じ姿勢が続くとなんとなく重い
→温湿布
こんな感じでいいと思います。
温湿布の場合はかぶれてしまう人も中にはいるので注意は必要です。
モーラステープとは?
ここでいうモーラステープはテープ剤というもの。
同じようなものの種類に『ロキソニンテープ』というものもあります。
炎症や熱や痛みを取る効果があり
比較的副作用が少ない特徴があります。
効果の持続時間も長くかぶれにくいという印象があります。
どっちが効くの?
パップ剤とテープ剤どちらが効くの?ということなのですが
これはやはり貼る方に合う合わないもかなりあるので
一概にこれ!ということは言えません。
自分に合う湿布を探すとともに
そもそも湿布なんか必要ないと言われる体つくりを目指しましょう。
それが1番です。
【おっと!もうひとつ】
昨日あるアウトレットに行ったのですが
どこもかしこもカップルばかり。
さすがクリスマスですね。
求人の動きは少ないですが
現在求人を募集しています
(急募です)
詳しくはこちら
それとウナホネラジオでやってもらいたいことなどあれば
ご要望ください。自分も出演したいです!という売り込みもOK
こちらまで
info@unahone.net
Facebook等直接メッセージ頂いてもかまいません。
この記事を書いた人
- 院長/柔道整復師・ブロガー・矯正治療家
-
『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。
開業以来1500日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。
4年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。
最近の面白い記事
O脚・X脚2021.04.14睡眠時間が少ないとブログが書けなくなる?
ウナギ院長の考え・哲学2021.04.13才能やセンスがないから『続ける』しかなかった
娘・家族・教育2021.04.12男の子の急激な体力の上昇についていけないママたちへ
ダイエット2021.04.11コロナ禍の運動不足で体重が増えちゃったあなたへ