
今日は『柔道整復師国家試験』のようですね。
今喉から出るほどほしい国家試験。
終わりはすぐそこ。
その安心は相当なものでしょう。
僕自身終わった後仲間で答え合わせしたときや
帰りがけの電車の光景など
昨日のことのように
覚えています。
終わった後からはもう
合格すればの話ですが
もう柔道整復師として
治療家としてのスタートが切られます。
『先生』って呼ばれることの
プレッシャーをしっかり受け止めて楽しんでください。
ところで試験に対して膨大な量学んだ&覚えたことって
ありますよね。
正直『柔整理論』はさっぱり役に立ちませんが
その他の基礎医学を始め
科目は案外生きているものもあります。
(もちろんアップデートは必要です)
またそこで医学に興味が増したという方も
いるでしょう。
そういう方は興味があることは
個人的に深堀りしていくと
それはそれで患者さんのためになりますので
続けてみてください。
現場にでると実際医学に関する幅広い知識が
必要だったりするので
『それなんですか』と
なってしまうと患者さんの信頼もその程度
ちょっとしたマッサージ屋さん的になってしまいますよ。
なのでこれからはあらゆる医学に目を向け
知識としてアップデートすることが
とても大事ですよ。
そういう意味で膨大に覚えたことは
今日で忘れるようなことがないようにしたいですね。
(無理か笑)
ま➖今日はホッとして
何も考えたくないですよね
そりゃーそうです。
まずはお疲れさまです。
そして臨床の世界へ
ようこそです。
この記事を書いた人
- 院長/柔道整復師・ブロガー・矯正治療家
-
『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。
開業以来1500日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。
4年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。
最近の面白い記事
O脚・X脚2021.04.14睡眠時間が少ないとブログが書けなくなる?
ウナギ院長の考え・哲学2021.04.13才能やセンスがないから『続ける』しかなかった
娘・家族・教育2021.04.12男の子の急激な体力の上昇についていけないママたちへ
ダイエット2021.04.11コロナ禍の運動不足で体重が増えちゃったあなたへ