
『読書』は好きなので
本のストックはいつもたくさんあります。
お金をかけて買うわけで
買ってから
なんとなく読みづらい本でも
もったいないからといって
最後まで読むようにしていました。
しかしこの習慣は
『百害あって一利なし』
ということがわかり
それからは
頭に入ってこない文章は
即座に読むことをやめています。
そうすると世の中には
自分に会う本や今欲しい知識に会う本は
少ないものだと気づきますが
そうするのは
以下の理由からです。
時間がもったいない
1番の理由はこれです。
頭に入ってこない苦痛な本を
読む時間は全く意味がありません。
無駄な時間の浪費です。
1分でもそう感じます。
なので本の最初が悪いと
いくら読んでも変わらないので
序文が勝負です。
ストレスになる
合わない本を読んでると
ただただ文章を追うだけになり
しかもその内容が頭に入ってくることはありません。
これはストレス以外の何者でもないです。
本を読んでストレスなんてありえません。
投資となればハズレもある
本は気軽にできる身近な投資なので
もちろん外れることもあります。
外れても損失は2000円以下に済むでしょうし
ダメージは多くはありません
(ブックオフに売れば損失はさらに少なく)
それほど気にしないほうがいいでしょう。
気になるタイトルは
どんどん買っておくべきだと
思います。
本に関する記事も結構書いています。
確実にいつも『ヒット』というわけではないですが
たくさんの本と触れ合うことが大事だと思います。
世の中には『無駄本』も多いですが
たくさん触れていると
『良本』に触れる機会も多くなります。
良本は最高にコスパのいい投資。
読んだ後は気分までよくなります
たくさんの良本に出会いたい今日この頃です。
この記事を書いた人
- 院長/柔道整復師・ブロガー・矯正治療家
-
『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。
開業以来1500日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。
4年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。
最近の面白い記事
ウナギ院長の考え・哲学2021.01.192回目の『緊急事態宣言』改善がない人はまた体重が増え始めている
ウナギ院長の考え・哲学2021.01.18【学生スポーツ】観客入れたり、中止にしたりこの差は何?そして医療崩壊は始まっている
腰2021.01.17異常に多い保育士の『腰痛』けっこう未然に防げることあります。
ウナギ院長の考え・哲学2021.01.16東京はもう『自分の健康は自分で守ってくれ』そういう状態