
何らかの負傷によって
筋トレができなくなります。
その後さまざまな治療等終わった後に
見事に再開します。
またいつものように
再スタート!
途中まで良かったんだけど
『再負傷』
こんなケースに
日常の診療でよく出くわします。
ケガの状況等にも
よりますが
ケガが完治した後の
再スタート時に気を付けたいことを
お話していきます。
![]() |
フラットベンチ 筋トレ 腹筋 ベンチプレス プレスベンチ トレーニングベンチ ダンベルベンチ フラット ベンチ ダンベル フラットベンチ トレーニング 器具 FB101 【1年保証】 価格:8,800円 |
フラットベンチがあるだけでもバリエーション増えます。
痛めたトレーニングは半分以下
つい久しぶりにできるからと言って
張り切ってやる傾向にありますが
前のようには最初からできません。
違和感も相当なものでしょう。
なので最盛期の半分以下でしばらくは
ならしましょう。
あとはベンチで言えば
リストラップ
![]() |
[全品送料無料]シーク Schiek リストラップ 左右1組セット 1124 Wrist Wraps 筋トレ ウエイトトレーニング バーベル トレーニング ベルト 手首 サポーター あす楽 価格:3,199円 |
スクワット言えば
ベルト
![]() |
価格:5,720円 |
王道です
ギアがケガの発生頻度を
下げる役割があります。
積極的に使いましょう。
時間をかける
ゆっくり時間をかけて
元に戻していきましょう
焦りは禁物です。
アドバイスをもらう
客観的にみてもらうのもいいと思います。
筋トレによるケガの一端でもある
『フォームを獲得できていない』
ことは人から見てもらわないと
わかりません。
これを機会に診てもらうのもいいのではないでしょうか?
重いものを持つのは特殊な環境、と考える
やらなくてもいい筋トレは
重いものを繰り返し持つ、という特殊な環境です。
特殊な環境を日常に組み込むというのは
簡単なことではない、と言うことを念頭におくべきだと
思います。
再スタート、うまくいくことを祈っております。