
『芋』と言うと芋っぽくなってしまう。
『ふかし芋』『干し芋』みたいな
昔ながらの自然な甘さを重視した
スイーツ。
今回のネーミングは
『おいも』としたところに
センスを感じる。
芋っぽくない。
かつて茨城限定で発売していたよう

デニッシュ調で表面はできています。
茨城県産のさつまいも『紅あずま』を使った
同種類のものがでていた。茨城限定だったようです。
ホイップクリームのクオリティがどれを食べても高い

中身は『ホイップクリーム』です。
これだけでも十分おいしそう。
セブンの商品、パン系もスイーツ系も
含めて『ホイップクリーム』の登場が多い
のですがその全てにおいてレベルが高いので
どれを食べてもおいしいのはその
ホイップクリームの下支えがあるからでは
ないかと推測できます。
少し香るさつまいもの香りがいい
食べているとほんのり香る
さつまいもの香り。これがなかなか品を感じさせます。
なかなか、ただでは終わらない。
コストパフォーマンスも高い
¥130です。これを高いと考えるか安いと考えるかですが
おそらく専門店では2~3倍はするのではなにでしょうか?
だからお買い得だとおもいます。
機会がありましたら食べてみてください。