Jリーグが始まってから20年以上たちますが
プロのサッカーを見に行ったことがありませんでした。
いつか見たいなとは思っていましたが
なかなかチャンスがありませんでしたが
今回はスキを見ていくことができました。
![]() |
【あす楽】モルテン ペレーダ4000シリーズ F5P4000 【molten サッカーボール5号球】(中学校~一般) 感想(30件) |

ヴェルディ戦を観戦
その試合はヴェルディ主催のホームゲームだったため
味スタは緑一色。ヴェルディというとJリーグ創成期の
めちゃくちゃ強いイメージがありますが
カズ・ラモス・都並・ハンセン・ペレイラ・・・・
今は現在のところJ2.寂しい限りですが
現状のようです。
味スタはなかなかです
けっこうコアなヴェルディファンが多く来ていました。
ひろ~いスタジアム。
やっぱり生は最高ですね。
ボールを持っていない人の動きとかとても面白かったです。
キーパーがこんなところまで前に出るんだとか
新鮮なことが多かった。
娘にも1つ1つ説明して
サッカーを理解してもらいました。
サッカーのいいところ
サッカー観戦の良さはやはり『時間』が決まっていることですね。
何時に終わるかだいたい見当がつく。
野球だとこうはいきませんね。
そのかわり45分内で席を離れることができないということもあります
実際娘のトイレ中にヴェルディは追いつかれましたが
トイレに行っていたため、見れませんでした。
野球の場合はこういうことは守備の交代時にいけばありませんよね。
次回は久保くんを
またサッカーを見に行きたいと思いました。
ヴェルディのスタッフもどうやったらファンを獲得できるか
真剣に考えて行動しているのがよくわかりましたし
その工夫も随所にみられます。
次回はバルセロナ帰りの『久保くん』の
キレキレの動きを見にFC東京の試合を見に行こうかと思います。
【おっと!もうひとつ】
今週の30日(金)は鍼の日ですが
来月は7、21、28日、いずれも金曜日です。
よろしくお願いします。
この記事を書いた人
- 院長/柔道整復師・ブロガー・矯正治療家
-
『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。
開業以来1500日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。
4年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。
最近の面白い記事
腰2021.01.17異常に多い保育士の『腰痛』けっこう未然に防げることあります。
ウナギ院長の考え・哲学2021.01.16東京はもう『自分の健康は自分で守ってくれ』そういう状態
ウナギ院長の考え・哲学2021.01.15決まったことをやり続けるとそこに『やりたくない』という感情はいつの間にかなくなる
ダイエット2021.01.14ダイエットをしよう→まずは歩こう(走ろう)が高い確率で失敗する8つの理由