あえて上半身の施術はしません。土台から治そう

距骨サロンでは、肩こりや首の痛み、猫背といった上半身の不調に対しても、あえて“上半身には触れない”という方針を取ることがあります。

それはなぜか?

理由はシンプルです。

**“上半身の不調の多くは、実は下半身、もっと言えば“足元=土台”の崩れから始まっている”**からです。

■ 症状は「結果」であって、「原因」ではない

例えば、こんな患者さんがよく来院されます。

デスクワークで肩こりが慢性化している 首の痛みで整形外科やマッサージを何件も通った 姿勢矯正をしてもすぐに戻ってしまう

でも、こういった方の多くが**共通して「足のアーチが崩れている」「重心が偏っている」「足首の可動性がない」**といった“土台の問題”を抱えているんです。

■ 距骨(きょこつ)に注目

私たちが特に注目しているのが、「距骨(きょこつ)」という足首にある骨。

距骨は、体重を地面に伝える中継地点であり、歩く・立つ・座るといったすべての動作に関係しています。

しかしこの骨は筋肉が直接ついていないため、崩れても自力で正しい位置に戻りにくいのです。

そしてこの距骨の位置がズレると、骨盤がゆがみ、背骨が曲がり、肩の高さも変わり、首や肩の痛みに繋がるのです。

■ 土台を整えれば、身体は勝手に戻ろうとする

整体のゴールは、**「身体が自分の力で正しい位置に戻るように導くこと」**です。

上半身だけにアプローチする施術は、例えるなら、傾いた家の壁だけを塗りなおすようなもの。

また傾きますよね。

だからこそ私たちは、まず土台をまっすぐにすることを徹底しています。

そして結果的に、「肩が軽くなった」「首が回るようになった」と、自然と上半身の症状が改善していくのです。

■ 最後に:土台から健康を見直す時代へ

身体の不調には必ず“構造的な原因”があります。

そしてその多くは、意外にも“足元”に隠れています。

当院では、「土台から整える整体」を軸に、再発しにくい身体づくりを提案しています。

目先の痛みだけでなく、根本から健康になりたい方は、ぜひ一度ご相談ください。

ゴールデンウィークは全てやってます

キョウセイで全てが変わる

応急的なマッサージをくり返し結局それを繰り返している人は朗報です『ウナギ式背骨矯正法』で生活を根本から変えましょう!!

ABOUTこの記事をかいた人

『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。 開業以来3300日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。 10年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。 アトピー整体、得意です