はじめに:冷え性・むくみは40代から深刻化
40〜50代の女性に多いお悩みの一つが「冷え性」と「むくみ」。
特にデスクワークや立ち仕事が多い方、ホルモンバランスが乱れやすくなる更年期前後の方にはとても身近なトラブルです。
でも、こういった不調に対して“本当に効果的なこと”が、意外と実践されていません。
シャワーだけでは不十分な理由
「忙しいから」「面倒だから」と、毎日の入浴をシャワーで済ませていませんか?
実はこれ、冷えやむくみを慢性化させる原因になっているかもしれません。
- シャワーでは体の表面しか温まらず、内臓や筋肉、血流までは届きません
- 深部体温が上がらないと、血流・リンパの流れが悪化し、むくみや冷えを引き起こします
- その結果、疲れが抜けない・足が重い・寝つきが悪いなどの症状が出てきます
湯船に浸かると、なぜ効果があるの?
湯船に10〜15分浸かることで、以下のような効果が期待できます。
- 🔥 深部体温をしっかり上げる → 血流改善で冷えにくい体に
- 💧 リンパの流れを促進 → 足のむくみが軽減
- 🧠 副交感神経が優位に → 自律神経のバランスが整い、ぐっすり眠れる
- 💪 筋肉がゆるみやすくなる → マッサージやストレッチの効果もアップ
湯船につかる時間と温度の目安
項目 | おすすめの目安 |
---|---|
湯温 | 38〜40℃のぬるめ |
時間 | 10〜15分(肩まで浸かる) |
タイミング | 就寝1時間前がベスト |
※長湯しすぎると逆に疲れてしまうので注意。
湯船習慣を続けるコツ
- 📅「毎日」は難しくても週に3回からでOK
- 📱スマホを持ち込まず、“何もしない時間”として過ごす
- 🌿お気に入りの入浴剤を使って香りで癒し効果をプラス
- 🕯キャンドルや音楽など、五感で楽しむバスタイムもおすすめ
整体師として伝えたいこと
当院に通われる40〜50代の女性の多くが「冷え」と「むくみ」を抱えて来院されます。
しかし、日常の習慣を少し変えるだけで、症状が軽くなる方が非常に多いです。
中でも、湯船に毎日浸かることが体質改善の第一歩になると感じています。
まとめ:あなたの“当たり前”を見直してみませんか?
シャワーだけの毎日を続けている方こそ、湯船に浸かってみてください。
きっと、「体ってこんなに軽かったっけ?」と驚くはずです。
疲れや冷え、むくみが慢性化する前に、今日から湯船習慣を取り入れてみましょう。