
運動の後の『ビール』のために
運動している人多いのではないでしょうか?
気持ちはとてもよくわかりますが
実際のところどうなのでしょうか?
![]() |
感想(8件) |
完全に止める必要はない
僕自信毎日飲んでいますが
筋肉の合成に関与して
筋肉がつかないと
実感したことはありません
ビールであれば500mlの缶
1本くらいだったら問題もないと思います。
コルチゾールとテストステロン
ストレスホルモンである『コルチゾール』の分泌上昇と
筋肉合成に分泌される『テストステロン』の分泌減少
ということがアルコールによってもたらされます。
もちろん飲み過ぎれば、というお話しですが・・
睡眠の質の低下
これは肌感覚ですが、睡眠の質の低下は
飲むとあります。
毎日飲んでいて
たまに抜いたときの睡眠の深さを感じます。
たくさん寝ることは
筋肉を強く太くすることにもつながりますので
睡眠の質をアルコールで悪くしないように
したいものです
習慣化している人は見直してみるといいかも
僕も含めて習慣化している人は
どこかのタイミングでやめてみるのもいいかもしれません。
明らかに色々なものが向上していきます。
冬は比較的ダイエットやりやすいので
アルコールも1度断ってみるのもいいかもしれません。
この記事を書いた人
- 院長/柔道整復師・ブロガー・矯正治療家
-
『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。
開業以来1500日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。
4年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。
最近の面白い記事
治療業界を志すあなたへ2021.03.07【本日柔道整復師国家試験】終了後幅広く学んだ知識はその後の臨床に役に立つこともある。
アトピー2021.03.06みんな大好き『ダンベルプレス』肩の筋肉を痛めないように注意したいポイント
ウナギ院長の考え・哲学2021.03.05筋トレとか今日はやりたくないな、という時はないの?という質問があって・・
腰2021.03.04春先のぎっくり腰はなぜ多いのか?