
人間は忘れてしまいます。
特に僕も柔整の専門学校に
曲りなりに通い
資格を取り、今このような立場で仕事が
できています。
自分の戒めのため
原点を忘れないように
そう思うと
こうやってこの時期から
国試を受ける人に向けて
メッセージを書いています
(ほぼ余計なお世話か)
不安を消すには
人間だれしもどんな場面でも『不安』がつきもの
たぶん一生ついて来るんじゃないかな???
そのように思います。
そんな不安を楽しんでなんて
なんてことも言われてますが
不安を楽しむ何てことまずできません。
ですから不安と共存していく
こんな感じでいいと思います。
おそらく勉強でもやってもやっても不安は
消えないと思います。
やれば次の課題やれば次の課題
となるはずなのできりがありません、正直
同義語ではないのですが
『自信がない』というのも
同じで自信がついた
なんてことはおそらくないと思います。
(しかし世の中には自信がないと嘆く人が多い、その上でなにもしないので自信なんかつくわけないんだけど)
なので自信も『もうついた!』とは
なりません。
一生ついて回るものです
そう思うようにしています。
無理に現場に出る必要はない
それとこの時期から整骨院でのアルバイトもしている人は
勉強時間のねん出に苦労すると思いますが
整骨院の仕事をちょっと少なくして
なんて方もたくさんいると思います。
ここ、難しい問題ですが
人間は基本与えられた時間で
過大や問題は解決するようになっているので
働いていたほうがいいと思います。
その院の方針や置かれた状況にも
関係しますが。
時短時短でいけば
けっこう時間はあるものですよ
工夫次第です。
ただ国家試験とおらないと・・
しかしいろいろありますが
『国家試験』に受からなければ
『ただの人』
落ちてしまえば残るのは徒労とむなしさだけです。
今この時期気づいて
試験モードになれば
余裕で迎えられるでしょう。
準備は早い方がいいに決まっています。
この記事を書いた人
- 院長/柔道整復師・ブロガー・矯正治療家
-
『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。
開業以来1500日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。
4年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。
最近の面白い記事
ウナギ院長の考え・哲学2021.04.1799%が大丈夫と言っても1%のほうが気になって行動できないあなたへ
ウナギ院長の考え・哲学2021.04.16起床時の朝30分で決まる『奇跡の情報収集』
筋トレ・ストレッチ・運動2021.04.15腹筋を鍛えて、筋肉がついたと実感するためにやったほうがいい5ステップ
O脚・X脚2021.04.14睡眠時間が少ないとブログが書けなくなる?