説明より「本気」。リピートを生む距骨二ストの在り方

説明が完璧じゃなくても、熱意は伝わる。だから人はリピートする。

整体や治療の現場に立っていると、
「説明がうまくできない…」
「理論をうまく言葉にできない…」
そんな悩みを感じる瞬間があるかもしれません。

でも、実は 説明が100点である必要はありません。

人が「この人に任せたい」と思うのは、
言葉の巧さではなく、“本気で向き合っている姿勢”です。


なぜ、熱意がリピートにつながるのか

不調を抱えて来院される方は、身体と心が少し疲れています。
そんなとき、人は論理より安心感を求めます。

  • 話が上手い → 「理解できる」
  • 熱意がある → 「任せたい」

この「任せたい」が、次の予約につながる本質です。


治療は「一方通行」ではなく、共同作業

施術者が本気で良くそうとしている姿勢が伝わると、

「自分も治りたい」
「ここに通ってみよう」

と、患者さん自身の中に 前向きな力 が芽生えます。

熱意は、ただの気持ちではなく、
相手の治癒力を引き出す “着火剤” です。


非言語の影響は想像以上に大きい

人が相手を信頼する判断には、言葉以外が大きく関わります。

要素 影響度
言葉の内容(何を言ったか) 7%
声のトーン(どう言ったか) 38%
表情・姿勢・目線・空気感 55%

つまり、
説明が多少ぎこちなくても、目と声と姿勢が「本気」なら伝わる。


現場で“熱意が伝わる人”の共通点

行動 具体例
目線 施術前後にまっすぐ相手を見る
姿勢 前のめりで聴く
相手に合わせて落ち着いたトーンで話す
触れるとき丁寧さがある
集中 施術中に余計な視線を外に向けない

熱意は「心」ではなく、行動で見える。


まとめ

  • 説明が完璧でなくても良い
  • 人は 安心感と誠意 を感じる人に身体を預ける
  • リピートを生むのは 説得ではなく、共感と本気

施術者の熱意は、必ず身体を通して伝わります。

だからこそ、今日も丁寧に、まっすぐに向き合うこと。
それが一番の技術です。

キョウセイで全てが変わる

応急的なマッサージをくり返し結局それを繰り返している人は朗報です『ウナギ式背骨矯正法』で生活を根本から変えましょう!!

ABOUTこの記事をかいた人

『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。 開業以来3300日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。 10年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。 アトピー整体、得意です