さあ、ブログを書こう!となるまでのアイドリング時間について


PCを立ち上げてすぐにブログを書き始めるというのは難しいものです。
特に僕ように朝起きてすぐブログという人間にはまずはアップがてらの

ネットサーフィンが必要です。
でもこの時間無駄にダラダラしがちになります。

情報収集という名の無駄時間のワナ

ある程度の日々の情報収集は必要だと思います。
ですが加減を決めないと延々とやってしまいがちです。

ですから通勤前など制約がある時の方が
捗るのだと思います。

レポート系や体験系の投稿はアイドリングの必要なし

これらは題材が既に決まっているのでどんどん書けます。
ですから本題を書く前にこれらの記事でアップすることもあります。

一応当ブログは朝の投稿がメインとなっておりますので
その時間以外の複数投稿は

サブ的な扱いとして投稿させていただいています。

アイドリングが無駄に長くならないためには

アイドリングを必要最小限にかつ
短時間にブログを書き上げるためには

  • あらかじめ書く内容やタイトルをざっくり決めておく(ネタ帳の活用)
  • サブ的な記事でアイドリングをする(投稿数の増大)
  • マイルールで時間の制約を設ける

この3点があれば無駄にネットサーフィンをすることもないと思います。
日曜や今日のような祭日の投稿はダラダラ長くなりがちです。

そういう時こそ時短投稿で1日を有効にフルに使うべきではないかと思います。


【1日1新】

共栄ラーメン
ご飯にかけるギョーザ


求人の動きは少ないですが
現在求人を募集しています

今年は業務拡大を考えておりますので
どんなことでも構いません。連絡お待ちしております。

詳しくはこちら

それとウナホネラジオでやってもらいたいことなどあれば
ご要望ください。自分も出演したいです!という売り込みもOK

こちらまで
info@unahone.net

Facebook等直接メッセージ頂いてもかまいません。