
日本ハムファイターズの大谷翔平選手が復帰しました。
その初打席、相変わらず非凡なセンスを感じさせますし
軽く投げて157キロ。
次元が違うことがはっきりわかります。
復帰はしましたが
今後はどのようになっていくのでしょうか?
慎重にことを進めているのは?
今回ケガの部位は大腿二頭筋の損傷
(太ももの裏の大きい筋肉)
僕も臨床の中で比較的遭遇する疾患です。
テレビで内出血が広がっているのも確認できたので
軽いものではないということもわかりました。
通常の一般人であるなら3週間の通院加療で治すことがおおむねできます。
大谷選手の場合、体を使うお仕事ということと
これが1番面倒くさいのですが、再発の多い部位の症状
しっかり治しておかないと『癖』になりやすい部位です。
ということでリハビリも慎重に進めているような気がします。
あと感覚的な問題。ピッチングもバッティングも本人だけにしか
わからない感覚というものがあります。
ここがまだベストとは言えないということでしょう。
昨日の山本昌さんのインタビューでも100%ではないことを強調していました。
https://www.youtube.com/watch?v=dVeblhV3vsY
二刀流はやめておいたほうがいい?
という万全ではない状態なので
今シーズンは二刀流はやめておいた方がいい気がします
投手か打者に専念するべきです。
近い将来メジャーでの活躍も十分に予想されるので
今年は打者専念、DHもあるのでそのように
乗り切るべきではないかと思います。
よく遭遇するケガも一般人とプロのアスリートでは
治療、リハビリの経過が違うことに驚きます。
【1日1新】
2時間寝坊、でもセーフ
この記事を書いた人
- 院長/柔道整復師・ブロガー・矯正治療家
-
『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。
開業以来1500日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。
4年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。
最近の面白い記事
筋トレ・ストレッチ・運動2019.12.09筋トレのマンネリを嘘のようになくす8つの解決策
ウナギ整骨院のこと2019.12.08年末のせわしなさを全く消す方法
ウナギ院長の考え・哲学2019.12.07神楽坂でじっくり治していきたいという方は『土曜日曜の予約診療』がおすすめ
ウナギ院長の考え・哲学2019.12.06肥満の原因となる体脂肪は少なければ少ないほどよいのか?