
当院で使っている掃除機ですがこのように

コンセントが片方ぽとっと取れてしまいました。
(クロスボンバーで片腕を削ぎ落とされた筋肉マンのようです)
そこで掃除機を買いに行くのも正直面倒くさかったので
AMAZONで購入しました。
目次
めちゃめちゃ安いTWINBIRD
掃除機の価格帯が低価格ものだと1万円ちょっときるくらいな
感じですがTWINBIRDはどんな商品も群を抜いて安いです。
僕はひとり暮らしを始めた時に
電子レンジと掃除機をTWINBIRDで買い揃えました
動機はもちろん安いから(笑)
電子レンジのほうは壊れましたが掃除機のほうは
長く持ちました。だからTWINBIRDの掃除機には
良いイメージがありました。
組立もカンタンTWINBIRD
コスト重視ですので、梱包を開けると
このようになっています。

この個々の部品もかなりシンプルです。
組み立て方法

まずはダストケース(左)と床用吸収口(右)をくっつけます。
スポッと入るので問題はないと思います。
次に

本体をつけます(1番左)
これはフック部分があるのでここにひっかけつけます。
装着時に『カチッと』音がなります。
さらに

パイプおよびハンドルをつけます。
穴に入れれば入ります。

最後に『すき間ノズルホルダー』に『すき間ノズル』をつけて
終了です。
簡単でしょ?組み立て時間3分です。
こういうの苦手な僕でも。
コンセントを入れるや否や
スイッチボタンがないので
コンセントをつけると
いきなり作動します。こういうところも
コストカットのタメなのでしょうけど
スイッチがないのはそれほどイライラしません。
考えてみるとムダであったり。必要のない物って
けっこうありますよね、考えも及ばなくて。
※何日か使っていたらスイッチを発見しました、訂正いたします。
肝心の使い勝手ですが・・・
10坪程度の当院ですが全く問題になりません。
合格です。あとは毎日使用するので
耐久性の問題もありますが
これはまだわかりませんので楽しみです。
いい買い物をしました。
これから開業される先生や一人暮らしを始める
学生などはもってこいのメーカーかもしれませんね。
この記事を書いた人
- 院長/柔道整復師・ブロガー・矯正治療家
-
『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。
開業以来1500日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。
4年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。
最近の面白い記事
ウナギ院長の考え・哲学2021.04.1799%が大丈夫と言っても1%のほうが気になって行動できないあなたへ
ウナギ院長の考え・哲学2021.04.16起床時の朝30分で決まる『奇跡の情報収集』
筋トレ・ストレッチ・運動2021.04.15腹筋を鍛えて、筋肉がついたと実感するためにやったほうがいい5ステップ
O脚・X脚2021.04.14睡眠時間が少ないとブログが書けなくなる?