
各都道府県で甲子園を目指し、熱戦が繰り広げられています。
もうそろそろ沖縄が決まるのかな?
沖縄県をかわきりにいろいろなところが決まっていきます。
目次
1回戦や2回戦はつまらない?
最初の方のゲームはどうしても力の差がありすぎて
あっというまに終わってしまう試合がけっこうあります。
ですので、最初の方は特定の応援している高校以外は
あまり面白くないと思います。
母校は違いますよ、もちろん。
甲子園に行くような高校同士の対戦は混みます
高校野球ウオッチャーという人種は案外たくさんいます。
1つの高校に目星をつけて追っかけるパターン
特定の球場に入り浸りになるパターン
マニアはそれぞれの楽しみ方がありますが
甲子園を狙える高校同士の対戦は混みますので
それは気をつけましょう。
こんなに暑いのによく見るよ
と思いますが、根強い高校野球ファンは
少なからずいます。
オススメの試合は????
草野球を見ていても面白くありません。
高校野球はそんなことはないですよね
なぜなのでしょう?
何かを賭してやっているかそうでないかの差だと思います。
負ければ終了のトーナメント戦は見る方をより面白くさせてくれます
それでおすすめの試合。
それは各都道府県の決勝戦、コレ以外ありません。
勝てば甲子園、負ければ行けない
このシンプルな状況がたまりません。
決勝戦は死闘になります。
延長が多いような気もします。
あの1球で勝負を決めてしまった。
そんなことが生で観戦できることはそうそうありません。
ちなみに本大会なら準々決勝・準決勝がオススメ。
疲労度のピーク手前がだいたいこの辺なので
決勝戦は意外に盛り上がらず終わることは
けっこうあります。
もう疲れちゃうんでしょうね。
あまりにも暑いのでもうちょっとドームでやる
議論があってもいいかなと思う
健康上の問題です、もう観戦する方も命を賭して見ています。福岡県や愛知県などは
決勝はドームでやったりしていますがもうちょっとドームでやる議論が
あってもいいと思うのですが
おそらく試合中に死人がでないとこういう話は表に出て来ないと思います。
あの暑い中でやるのが『甲子園』というのがありますし
風物詩という文化的要因も担ってしまっていますからね。
これを変えるのはなかなか難しいことです。
でも考えないといけないことだと思います。
投球過多問題も含めて。
【おっと!もうひとつ】
暑すぎてサマータイムを導入したいくらいです。
この記事を書いた人
- 院長/柔道整復師・ブロガー・矯正治療家
-
『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。
開業以来1500日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。
4年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。
最近の面白い記事
アトピー2021.03.06みんな大好き『ダンベルプレス』肩の筋肉を痛めないように注意したいポイント
ウナギ院長の考え・哲学2021.03.05筋トレとか今日はやりたくないな、という時はないの?という質問があって・・
腰2021.03.04春先のぎっくり腰はなぜ多いのか?
ウナギ院長の考え・哲学2021.03.03本、youtube、amazonprime、Netfrix、我々の自由な時間はどう有効に使うか?