
『なんとなく歪んでいるような気がしたんだけど‥』
そんな感じで初めて受診する方は非常に多いように思います。
そんな『ゆがみ』ですが
実は簡単に自分で確認する方法もあり
当院でも多くの方のゆがみを確認する際に
使用しています。
その歪みチェックの方法を
お話しますので読み終わった後確認しましょう。
![]() |
IKSTAR 第四世代座布団 低反発クッション オフィス 椅子用 車用 腰楽クッション 体圧分散 座り心地抜群 ブラック【メーカー直営・1年保証付】 |
矯正がしっかり終わりゆがみが取れているのならこういうもので安定させましょう。
座った状態で左右の動きを確認
方法はかんたんです。
まず座って頂き
その状態からまずは左右どちらでもいいので
回旋させます。

回旋している時も手のひらは
お腹から離さないでください。

左右の回旋時の左右差
この動作をやった際に
左右で可動域(動かせる範囲)は同じでしたか?
おそらく大半の方は均等な方はいないと
思います。
その不均等が『骨盤のゆがみ』です。
診療している上での肌感覚ですが
10人いたら8人くらいは左右の不均等を
感じる方はいることと思います。
左右の腸骨の位置
写真の矢印の骨を『腸骨』という骨盤を構成する大事な骨なのですが
左右の動きの差はこの2枚のどちらかの腸骨が上に少しずれて差を作り
可動範囲を減少させます。
よく筋肉の硬さに由来するような話もありますが
そうではなくて左右の回旋はこの腸骨の位置が大事なのです。
矯正治療ではどちらかに上がってしまった骨盤をもとに戻す矯正から始めます。
まずは動きを確認してみよう
さっそくなのでお腹に手を合わせ左右の動きを見てみましょう。
おそらく大方の方はどちらかの骨盤の位置が高くなっているので
ズレているはずです。
何気ない動きですが、まずは骨盤の高さをチェックしてみましょう
簡単にできるはずです。
予約診療が始まっています。
https://unahone.com/free-cure/
【サークル情報】
本日皇居ランの日です(雨天中止)
御参加できる方は12:30~13:00までにフラフラっと当院に来ていただければと思います。
13:00くらいのスタートを予定しています。
皇居1週(10キロ)を予定しています。事前連絡などは必要ありません。
【1日1新】
特になし
【求人情報】
先週あたりから見学等お問い合わせいただいております、嬉しいです。
ご連絡お早めに!定員に限りがあります
業務拡大につき
スタッフを絶賛募集中です。
技術職にありがちな修行と称しての長い拘束は一切排しています。
当グループの分院長は3カ月でその地位を築いたものもいます。
要は技術は長い修行年限ではありません。
実力のある者はどんどん出店していく意向です。
雇用条件などはこちらですので
合わせてよろしくお願いします
雇用保険も加入しておりますのでこれからこの業界の専門学校へ入学を考えている方は
専門実践教育訓練給付金を受給することは可能です(2年間当院で社員として働く必要あり)
それと少しでもこの業界でやっていきたいという方はご相談を。
メール(info@unahone.net)でもOK、必ずお返事いたします。
当院の見学も随時受け付けています。
常勤の受付スタッフも募集しています
まずは見学お待ちしております