前回のあらすじはこちら↓
①当院の『ゆがみ』に関する考え方
さてゆがみーるで
撮影すると
このような測定結果がでてきます。


このような2枚の結果がでます。
上の用紙は結果として、スコア・ランク・全体のバランス・どこがゆがんでいるか・姿勢パターン
下の用紙は利用者の筋肉の詳細・筋肉の状態・おすすめストレッチ
とこんなことがわかります。
おすすめストレッチ以外にも個々の状況に合わせて提案は
もちろんしていきます。機械だけではどうにもならないのです。
『ゆがみーる』はとても優秀ですが・・・。
測定だけだとこの機械の良さの半分も使いこなせてないと
思います。
要約すると1枚目は主に背骨のこと、2枚目は筋肉のことということになります。
精度もかなり高いので普段ズレていて言われていることが
書面で出されるとかなり説得力が増します。
予約診療ではその上でカウンセリングに入っていきますが
個々の指数などについての解説はまた次回にします。
続きは③で
猫背・骨盤のズレ・肩こり・腰痛・マラソンでの痛みから
交通事故治療まで
整体・マッサージもしています。
神楽坂の健康を地下から支えるウナギ整骨院
www.unahone.net @unahone