
『あんだけ痛かった
腰痛がだいぶ良くなりました』
よく目にする光景ですが
その時僕はこう確認します。
『もう不安感もないですか?』
と聞くと
大抵
『いえ、不安感はまだあります』
このような回答が
多いことはよくあるのですが
この
『不安感』とは何か?
お話していきます。
![]() |
《高齢者用》膝周りの重さ・立っているときの不安感に【ニューひざヘルパー】膝サポーター 感想(2件) |
膝の不安感はこれ!
脳が痛みを覚えている
痛い状態が長く続くと
脳はその状態を記憶します。
なので痛みはないんだけど・・
残る不安感みたいなことは
そのせいでなかかな取れないことが
あるし
またふとした瞬間に痛くなるのでは?
という精神的なブロックみたいなことも往々にして
あります。
痛みというのは非常に厄介なものだと
わかります。
正直手ごわいものです。
痛くない状態を学習させる
そういうことなので
痛くない状態を脳に再度学習させる
必要があります。
もう大丈夫ですよと
太鼓判を押し続けるのです。
痛くなくなってすぐやめること
良くあるのが
人間は現金なもので
治って瞬間に
もう大丈夫と自己判断
その後再負傷
というケースが意外にあります。
先ほど言ったように
痛みがもう完全にない状態を
意識させることをやらないと
ぶり返すことがあるので
治ってからも少々時間は
かかるものだと思います。
それは通っている
先生に聞いてみるのがいいでしょう。
ならないのが1番
そもそも論ですが
痛くならないのが1番。
でももし痛くなってしまった場合は
完全に痛みが立ち切れるまで
不安感がなくなるまでは
通うべきだと思います。
この記事を書いた人
- 院長/柔道整復師・ブロガー・矯正治療家
-
『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。
開業以来1500日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。
4年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。
最近の面白い記事
ダイエット2021.04.11コロナ禍の運動不足で体重が増えちゃったあなたへ
wordpress・ブログ2021.04.10【ブログ進化論】公開している4200の記事からわかった8つの金言
便利話・生活の知恵2021.04.09便秘の最後の切り札『チアシード』に注目
日光2021.04.08日光『そば香房 おかげ』日光三大そば屋の1つ。コシが強いそばはなかなか