
あまり注目することはなかったのですが
最近は食生活も変えて、セブンへ行く回数も減らし
根っこから生活を見直している中で
『柑橘類』を食べることが多くなってきました。
僕の柑橘類は
『デコポン』で終わっているので
改めて最近の柑橘事情に
驚きを隠せません。
一方で高すぎる消費者の欲求に
大丈夫かな?という心配もでてきます。
![]() |

デコポンはただ甘いだけ?
20年くらい前に八百屋さんでバイトしていた時がありました。
そのときに『デコポン』という一般的なみかんのクオリティをはるかに超えた
![]() |

ものがありました。初めて食べたときの感動は忘れません。
まず種がない、甘い、柔らかくて食べやすいなどなど
これまでのみかんのデメリットをすべて払しょくさせたものでした。
しかしいまこの『デコポン』を食べるとただ『甘い』だけで
さしておいしくありません。
(あくまでも個人的な感想です)
種があったら、食べにくかったらもう売れない?
我々消費者の要求でもあるのですがここまでおいしくなってくると
昔からある『はっさく』『なつみかん』などなど馴染みのある
柑橘系はもう市場で見かけなくなっています。
それもそうだと思います、だって種があって皮も厚ぼったいし
簡単に言って『食べにくい』ですから。
それはお店には並ばないでしょう。
しかも酸っぱいし。
おすすめの柑橘類
そこで最近おススメの柑橘系ですが
何個かあります。
まずは『不知火』
これも『デコポン』のようですが熊本県でとれたものをこのように
言うそうです。
だけどとてもおいしいです。
![]() |

そしてもうひとつは『せとか』
タンゴールの「清見」と「アンコール」を掛け合せたものに「マーコット」を交配し、育成された品種
だそうです。
特徴は甘みが強く、皮がとても薄く食べやすいこと。
もうこれ以上はないくらいです。
最初食べた時は感動しました。
![]() |

どこまで行くのだろう
こうしたイノベーションもミカン農家の研究の賜物だとは
思いますが、これほど快適に食べやすくおいしくなった柑橘類。
どれもこれも我々消費者の要望に他なりませんが
このままこれ以上となるとどこまで向かうのでしょうか?
楽しみでもありますが、非常に危うい面もあると思ってしまいます。
例えば外の皮も向かずに食べられるとか、そんなものもでてきそうな予感もしますね
【サークル情報】
当面の間中止させて頂きます。
【1日1新】
ゆめほっぺ