
高校野球、各地方大会が始まりました。
わが母校があります、東京都も昨日開会式
清宮幸太郎選手が素晴らしい選手宣誓をしてくれました。
https://www.youtube.com/watch?v=qYWR0Kv7L-4
(これから野球関係の投稿も多くなるのがこの時期)
そんなわが母校も
順当に勝ち進むとその早実との対戦になります。
そこであなたがもし監督だったら
どういう指示を出しますか?
考えてみました。
まともに行ったらほぼ打たれます
テレビで見ていてもわかりますが並の投手であれば
普通に行けば打たれるだろうと思います。
あれだけ注目されてメディアにも露出が高い選手。
対峙しただけでブルブル震えてしまうかもしれません。
シングルヒットならOKでしょう。
敬遠は勝つための1つの手段、逃げているわけではない
そこでこれから早実が勝ち進んでいくと
必ず『敬遠』ということが話題になると思います。
敬遠したチームはだいたいかなり批判を浴びますが
なぜでしょうか?わかりません。
敬遠は勝つための重要な1つの戦術。
周りがとやかく言うことではありません。
たしかに勝負は見たいけど・・
もちろん勝負するところは見たいのは山々です。
しかし高校野球はあくまでも勝利を目指してやるものです。
もし僕が監督であれば
状況にもよりますが、勝つためならその手段を選ばないといけないことも
でてくると思います。
敬遠は決して、逃げているわけではありません。
【1日1新】
ヨドバシで扇風機を3つ買う
この記事を書いた人
- 院長/柔道整復師・ブロガー・矯正治療家
-
『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。
開業以来1500日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。
4年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。
最近の面白い記事
ウナギ院長の考え・哲学2021.01.23『長期間お店を閉める』ということ
筋トレ・ストレッチ・運動2021.01.22【コロナ禍で始めよう】ジムでの筋トレ。最低週に何回やればいいの?
ウナギ院長の考え・哲学2021.01.21『今日はやりたくないな』はいずれなくなる。それまで頑張れ
ウナギ院長の考え・哲学2021.01.20なかなか病院にかかりづらくなった今、私達が健康のためにすべきこと