
最近はいろいろなスポーツをやることが推奨されています。
それぞれの運動は神経系統が違うので
結果、特定の動きをやり続けてスポーツ障害につながる
ようなことが激減しますし
それぞれのパフォーマンスも上がることでしょう。
その中でも『水泳』がおすすめです。
その理由をお話します。
疲労回復・乳酸除去
水泳というのはいろいろな利用方法がありますが
特に練習後のクールダウンに利用するのは最も効果が発揮できるのではないかと思います。
特にスローイング系種目は肩の可動域を再現したり、広げたりという意味で
やらない手はありません。
浮力の働いた水の中に体を浮かせるだけでも
違ってきます。
長い時間泳いでいれば心肺機能の向上も
ゆっくり目で長い時間泳げば間違いなく心肺機能の向上に
つながります。野球で言えば投手、サッカーやラグビーの選手たちも
必須でしょう。
いろいろなことをやらせてマンネリを防ぐ
高校時代の部活ともなると
本当に1つの種目をずっとやるというのが未だに
デフォルトではありますが
比較的地域に根付いてやりやすい水泳はおすすめです。
例えば膝が痛い方や靱帯損傷などでリハビリが必要な方も
水の上では痛くありません。
思いのほかリハビリがスムーズに進むことはよくあります。
これだけ熱い今なら屋外のプールだっていいわけです。
プールとのコラボ、やってみませんか?
【1日1新】
特になし
この記事を書いた人
- 院長/柔道整復師・ブロガー・矯正治療家
-
『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。
開業以来1500日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。
4年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。
最近の面白い記事
ウナギ院長の考え・哲学2021.01.192回目の『緊急事態宣言』改善がない人はまた体重が増え始めている
ウナギ院長の考え・哲学2021.01.18【学生スポーツ】観客入れたり、中止にしたりこの差は何?そして医療崩壊は始まっている
腰2021.01.17異常に多い保育士の『腰痛』けっこう未然に防げることあります。
ウナギ院長の考え・哲学2021.01.16東京はもう『自分の健康は自分で守ってくれ』そういう状態