
運動は全くしない、仕事はPC作業、駅の移動はエレベーターが
常識。運動をしなければ、だいたいこんな方が多いと思いますが
洗濯をしたり、掃除をしたり、料理をしたり
こういったいわゆる家事は運動になるのでしょうか?
例えば座っている人が立つだけで1.2倍の熱量になります。
(熱量はカロリーと考えてください)
立っている人が歩き出すと3~4倍になり
基本的な概念として工夫して動くと考え方次第では
家事は運動になります。
ただ働いている人の家事は平日は最小限、週末にまとめて
やる程度だと思いますので
まめに動いてもウオーミングアップ程度にしかならない可能性が
あります。家事で痩せようなんてことはほぼ不可能に近いことです。
掃除などは静的なヨガやストレッチよりも
消費カロリーは上回りますので
それ単体としては効率の良い運動とはなりますが
長い目で見れば家事は運動になるからと言って
掃除ばかりしているわけにもいきません。
結論を申し上げますと
やはり運動はちゃんと運動する格好になって
時間を作り、行った方が良いということになります。
運動で効果を出すことに
近道などありませんね。
やはり地道にやるしかありません。
猫背・骨盤のズレ・肩こり・腰痛・マラソンでの痛みから
De la douleur dans le cou raide de décalage, lombalgie marathon perron du bassin
交通事故治療まで
Pour le traitement de l’accident de la circulation
整体・マッサージもしています。
J’ai également carrosserie massage.
神楽坂・飯田橋の健康を地下から支えるウナギ整骨院
Conseil ostéopathique anguille à l’appui de métro de la santé de Kagurazaka Iidabashi
www.unahone.net @unahone
この記事を書いた人
- 院長/柔道整復師・ブロガー・矯正治療家
-
『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。
開業以来1500日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。
4年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。
最近の面白い記事
治療業界を志すあなたへ2021.03.07【本日柔道整復師国家試験】終了後幅広く学んだ知識はその後の臨床に役に立つこともある。
アトピー2021.03.06みんな大好き『ダンベルプレス』肩の筋肉を痛めないように注意したいポイント
ウナギ院長の考え・哲学2021.03.05筋トレとか今日はやりたくないな、という時はないの?という質問があって・・
腰2021.03.04春先のぎっくり腰はなぜ多いのか?