
患者さんとの話で
上記タイトルのようなことを聞かれました。
ハッとしましたが
みなさんも継続していること
『今日はなんとなく気分が乗らないな』
ということは日常茶飯事にあると思います。
筋トレに関してですが
『やりたくないな』ということはありません。
そういう気持ちはいつの間にか
なくなりました。
詳しく話していきます。
![]() |
価格:254,000円 |
目次
やりたくない日もないしやりたい日はもない
ということに尽きます。正直20代の頃はなにかに理由をつけて
サボっていた時期もありましたが
今の今は行かない理由を探してサボるようなことは
なくなりました。
かといって『行きたい!』と
意欲的な日もありません。
目の前にトレーニングするところがあるから
行く、そんな感じです。
そういった意味では超越しているのかもしれません。
『衣食住筋トレ』こんな感じなので
そこに思考が及ぶことがない状態です。
モチベーションという言葉はなんとなく違和感がある
『モチベーション』とよく言われますが
あんまり好きではない言葉ですし
使いたくもありません。
僕に起こるすべての事は
モチベーションで左右されることはありません。
仕事はプロがやっているので
モチベーションがどうとか考えることもなく
淡々とやる、感情は入りません。
筋トレも同じ。
何でも感情に左右されると
やはり好不調の波が大きくなりますので
冷静さを失います。
極端な話
『喜怒哀楽』の『怒』はいらないんじゃないかと
思います。
モチベーションを考えると確実に波が存在しますので
この言葉使いません。
とてもつらかった去年の緊急事態宣言
そんなですが去年の緊急事態宣言時にはジムも
閉鎖し、八方塞がりでした。
(閉鎖の一報の瞬間は今でも覚えています)
一応走っていましたが
いつもの感じにはとても程遠く
流石に心折れかけました。
今考えてもある意味いい経験だったと思います。
という経験もありつつ
今日はやりたくないということは
まずありません。
逆に言うとそこまで落とし込めれば
もう怖いものはありません。
(そこまでやる必要があるのかという話もありますが)
この記事を書いた人
- 院長/柔道整復師・ブロガー・矯正治療家
-
『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。
開業以来1500日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。
4年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。
最近の面白い記事
O脚・X脚2021.04.14睡眠時間が少ないとブログが書けなくなる?
ウナギ院長の考え・哲学2021.04.13才能やセンスがないから『続ける』しかなかった
娘・家族・教育2021.04.12男の子の急激な体力の上昇についていけないママたちへ
ダイエット2021.04.11コロナ禍の運動不足で体重が増えちゃったあなたへ