
昨日は9周年記念の日、でした。
もう9年という気持ちと
まだ9年という気持ちが錯綜していますが
来てくださる人がいるから成り立つ事業
心から感謝します。
ありがとうございました。
メモリアルイヤーの10周年に
向かってせめて攻めて攻めまくります。
↑と書いたんだけど今過去記事読んだら8周年でした。
恥ずかしい、
3周年までイベントやっていたんだよねー元気でした。
本当に神楽坂で開業できて良かった
心からそう思います
このまま閉めてもいいんだけど
今日もちゃんと書きますよ
最後まで読んでいただけたら
嬉しいです
みんなズレを自覚している
骨盤の歪みや体の歪み自覚している人は多いです。
なんかズレてんだろうなって。
なので最初にやるべきなのは
そうズレているんですけどどこがズレているか明確にするべきです。
それが大事だし対処法も変わってきます。
矯正をすれば安定はしない場合が多いけど
ズレていない状態を施術後に作ることはできます。
『あーこんなに違うんだ』って思うはずです。
それだけで全然違いますよ。
その上で独自の対処法
そうなればハッピーなんですが
そうではなく一通り歪みを矯正する
ベルトとか椅子とかそういうものを自分でやって
一向に症状が改善されずということはよく散見します。
そういうツールは
ズレが取れた状態を維持するものと考えてください。
そういったツールを乗るだけでつけるだけで
矯正されることはありません。
なのでまずは歪みを治すこと、歪んでいない状況を
知ることが大事です。
※健康器具を否定している訳ではありません、要は使い方ということです
自分で治すことができないから
自分の力で矯正はできません。
昔できたって人いましたけど
診てみたら改善されていませんでした。
名誉のため、否定はしませんでしたけど。
結構単純作業です
矯正して、またズレて(PC作業など)、矯正して
というのを繰り返して健康は取り戻せます。
でもまずは
矯正してズレていない状態を知って欲しいです。
この連休なんかどうでしょうかね??
この記事を書いた人
- 院長/柔道整復師・ブロガー・矯正治療家
-
『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。
開業以来1500日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。
4年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。
最近の面白い記事
ウナギ院長の考え・哲学2021.01.192回目の『緊急事態宣言』改善がない人はまた体重が増え始めている
ウナギ院長の考え・哲学2021.01.18【学生スポーツ】観客入れたり、中止にしたりこの差は何?そして医療崩壊は始まっている
腰2021.01.17異常に多い保育士の『腰痛』けっこう未然に防げることあります。
ウナギ院長の考え・哲学2021.01.16東京はもう『自分の健康は自分で守ってくれ』そういう状態