
この4連休、当初の予定では
日本は盛り上がり最高潮、爆上げでした。
っが実際のところ
暗澹たる状況
心折れそうな日々が続いています。
『あの頃はよかった』的な思想
世の中いつもついて回りますが
これは禁句ワードにしています。
現実を逃避することに貢献することと
『何も意味がない』からです。
![]() |
【ヱビス・ザ・ホップ入り/お中元におすすめ】サッポロ ヱビス 6種 ギフトセット YHR3D [ 350ml×12本 ] [ギフトBox入り] |
道理上前に進むことしかできません
過ぎてしまったことはどうしようもありません。
このブログの投稿もリリースしてしまえば
もう次は明日の投稿のことを考えます。
そういうものです。
過去は未来への反省の材料にはなりますが
それ以上でもそれ以下でもないので
また前を向きます。
『前進あるのみ』なんです。
大抵過去は美化されます
そしてもうやり直しの効かない過去は
必ず『美化』されて良いイメージとして残すことが
できます。もう検証の余地もないので
基本的にはやりたい放題になります。
だから扱いやすいんでしょうね、
いかようにもなるし・・
同窓会なんてその最たるものでしょう。
(それはそれで好きですけど)
っでオリンピックやるの?
オリンピックなんですが
なかなか難しいことは間違い無いでしょうね。
未だ収束する傾向が世界中にないですし
そんな気にならないといったところでしょう。
こういう状況ならば早めに中止にするべきだと
思いますが経済的な合理性も含めてそうはいかないのでしょうけど
早めに決めたほうが良い気がするけどね・・
とにかく前だけ見る
それだけは義務付けて
いきたいし、いかないといけないことだともいます。
この記事を書いた人
- 院長/柔道整復師・ブロガー・矯正治療家
-
『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。
開業以来1500日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。
4年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。
最近の面白い記事
ウナギ院長の考え・哲学2021.01.20なかなか病院にかかりづらくなった今、私達が健康のためにすべきこと
ウナギ院長の考え・哲学2021.01.192回目の『緊急事態宣言』改善がない人はまた体重が増え始めている
ウナギ院長の考え・哲学2021.01.18【学生スポーツ】観客入れたり、中止にしたりこの差は何?そして医療崩壊は始まっている
腰2021.01.17異常に多い保育士の『腰痛』けっこう未然に防げることあります。