
ネタの確保は
常にアンテナを張り
やっていますが
それでも『枯渇』します。
毎日更新を
意識してやっていますが
そこにこだわらないでも
いいのではないかという
気持ちが大きくなりつつあります。
1記事を量産型ではなく質に
毎日更新だとどうしても1記事もボリューム、質
とともに『薄く』なります。
(1番は毎日更新で質もボリュームもいいだけど・・)
更新頻度と記事のボリュームを考えると
もうすこし時間が必要になるので
現状厳しい状況だと思います。
(仕事、午後からならできます)
なので今のところ
短くてためになる文章を
心掛けてはいます。
これを毎日更新にこだわらなkㇾば
もう少し1記事1記事を熟成させて
仕上げていくことが可能になって行きます。
目下のところここをどうするか考え中です。
とくに訴えたいこと、伝えたいことがなかったら
書かないでもいい日がある
そのようにするということです
重い重いプレッシャー
毎日更新がないとその重圧からは解放されます。
しかしいつ何時の更新でもいいとなると
人はサボる生き物なので
本当に書かなくなるような気がしてなりません。
おそらくモチベーションは大きく下がるでしょう。
でも書くことは楽しいので
それでもなんとか続けられているのは
『書くことが楽しい』からなのでしょう。
たのしいことは続けられます。
相当なプレッシャーがあったとしてもです。
こう言ってもやりますけどね
このように言っていても
結局明日からも普通に書いていると思いますが
記事の質を上げることも考えれば
毎日更新のこだわりを捨ててもいいかなと
思います。
この記事を書いた人
- 院長/柔道整復師・ブロガー・矯正治療家
-
『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。
開業以来1500日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。
4年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。
最近の面白い記事
ウナギ院長の考え・哲学2021.04.1799%が大丈夫と言っても1%のほうが気になって行動できないあなたへ
ウナギ院長の考え・哲学2021.04.16起床時の朝30分で決まる『奇跡の情報収集』
筋トレ・ストレッチ・運動2021.04.15腹筋を鍛えて、筋肉がついたと実感するためにやったほうがいい5ステップ
O脚・X脚2021.04.14睡眠時間が少ないとブログが書けなくなる?