
過ぎてしまいましたが
このブログも連続投稿2800日
記念すべき初日のブログ
黒歴史だー
いやーよくやるよ
とは思いますが
このブログに逆に感謝します。
だから続けることは苦ではありません。
もうルーティンになっていますね。
話は変わりますが
新型感染ウィルスは
メディアでも『収束』という言葉が
出ていますが
それに応じて
人も出てきています。
『いつも通り』を心待ちにしている身としては
もう『共生』していくということが
もっともやるべきことだと思います。
情報提供・情報提供と言っている
このブログがこれからもキーになっていくだろうと
思います。
![]() |
感想(554件) |
色々賛否はあります。
心を平穏に戻し始まる
朝書く習慣が完全に根付いていますが
これがとてもいいことだと思います。
運動の時にウオーミングアップで
走ったり、ストレッチをしたりしますが
それと同じで書いていると
脳が立ち上がります。
思っていること、伝えたいことを
キーボードを介して表現していくことがとてもいいのでしょうね。
書き終えたあとは
ジムに行き終えたあととなんとなく似ています。
ぜひおすすめしたい理由の1つです。
どんなに心に混乱があっても
朝1度シャッフルできる。
こんな音楽を聴きながら
こんなところにも幸せは詰まっています。
伝えると役に立ちそうなこと
世の中ブログネタ、と思って生きています。
そう思うとなかなか困難がある選択も
自然に困難な方を選びたくなります。
無難なものは正直何もない
そのように思います。
そしてできれば
あまり長期的なことを考えても仕方がないので
短期的に今日やるべきことを
ふんだんに埋めていくこと
これこそが
今ベストなやり方
やることがないのが1番辛いです。
そこでこの毎日やるブログは
とてもいい。
暇だったら深掘りして長めに書いたり
複数記事書いてみたり
いくらでも忙しくできます
し調節できます。
やらない手はありませんね。
いい記事は評価され世に残る
これは自己肯定感にも繋がりますが
ロングテールで読まれる記事というのは
それだけ欲しい情報になっていること
それは自信に繋がります。
(関係のないこともあるけど)
誰よりも打席に立って
ヒットを打つ、ということが大事です。
根気は入りますがあなたが伝えられることを書く
地味で根気のいる作業ですが
ルーティンになってさえすれば
とてもいいものです、ブログ。
あなたにも伝えたいこと、書き残したいこと
ありませんか?
これからはまだまだ長い戦い
ブログはとても大きな心の拠り所に
なると僕は思っています。
あとまだまだ少ないですけど
読んでくださっている方に感謝!です。
この記事を書いた人
- 院長/柔道整復師・ブロガー・矯正治療家
-
『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。
開業以来1500日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。
4年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。
最近の面白い記事
アトピー2021.03.06みんな大好き『ダンベルプレス』肩の筋肉を痛めないように注意したいポイント
ウナギ院長の考え・哲学2021.03.05筋トレとか今日はやりたくないな、という時はないの?という質問があって・・
腰2021.03.04春先のぎっくり腰はなぜ多いのか?
ウナギ院長の考え・哲学2021.03.03本、youtube、amazonprime、Netfrix、我々の自由な時間はどう有効に使うか?