
電車にのると
98%くらいの方がスマホをやっています。
いまでこそ当たり前の風情ですが
その昔スマホがない時
いったい電車内でなにをやっていたのだろう
とふと思いました。
![]() |
スマホ & タブレット スタンド/ホルダー3.5~10.5インチ対応 ipad/iPhone/Android などのを対応でき、360度自由に調整できます。 |
本を読んでいた
個人的な話だと僕は本を読んでいることが
多かったように思います。
いまでもキンドルとかあるし
スマホを見ているけど中身は『読書』という方もいるかと
思います。
(ほとんどゲームな気もしますが・・)
電車内って本を読むのに
最適な場所なんですよね、
こんないい時間はありません。
考え事をする
考え事をするにもいい時間です。
今の時代、無意識にスマホを触ると
受け身でいられるし、何も考えなくて
いいのでどうしても深い思考には向きません。
昔は動画広告もないので
考え事していた時が多かったのかな?
寝る
ひたすら寝る、こういう方は今でもよく見受けられます。
寝られるときに少しでも寝ておいて
睡眠不足を補っている方も
いますよね。
10分くらいウトっとすると
スッキリしますし。
ぼんやりする時間が情報の渦に
そのぼんやりする時間にとって代わって
台頭しているのが『スマホ』の時間となるわけで
今の人は常に何かに追われているような
そんな感じに見受けられます。
多大な情報の渦が流れてくる中で
それを個人個人が精査して取捨選択する
若い子なんかは生まれた時からそんなだから
本当に合理的になんでもやりますよね
しかも早い。
その流れの早さにうんざりすることはありますが
それが現代なのだと思います。
【1日1新】
特になし
【おしらせ】
新ホームページですが
今回は各院それぞれブログがあります。
神楽坂本院
http://www.unahone.net/news-kagurazaka/
千石院
http://www.unahone.net/news-sengoku/
四谷院
http://www.unahone.net/access/category/yotsuya/
それぞれよろしくお願いします。
この記事を書いた人
- 院長/柔道整復師・ブロガー・矯正治療家
-
『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。
開業以来1500日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。
4年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。
最近の面白い記事
ウナギ院長の考え・哲学2021.01.20なかなか病院にかかりづらくなった今、私達が健康のためにすべきこと
ウナギ院長の考え・哲学2021.01.192回目の『緊急事態宣言』改善がない人はまた体重が増え始めている
ウナギ院長の考え・哲学2021.01.18【学生スポーツ】観客入れたり、中止にしたりこの差は何?そして医療崩壊は始まっている
腰2021.01.17異常に多い保育士の『腰痛』けっこう未然に防げることあります。